名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
先生になる人には、いろいろな価値観を受け入れる受容度の高さ、つまり違いを受け入れるということを考えてほしい。
( 大塚敦子 )
2.
私たちは三つの教育を受ける。
一つは両親から。
もう一つは教師から。
残りの一つは社会から教えられる。
そして、この三番目は、初めの二つの教えに全て矛盾するものである。
(
モンテスキュー
)
3.
難局は、これ良師(りょうし)だ。
負けることはありがたい。
負けて目覚める、あの手この手だ。
苦しみが勉強になる。
(
升田幸三
)
4.
私はよく教員に、「どうでもよいことと、どうでもよくないことを、分けて叱りませんか」と話しています。
どうでもよいことなら軽く注意を促せばよい。
逆に、命や人権に関わること、差別や暴力といった行為には厳しく対応し、自身の言動の意味を認識させる必要があります。
(
工藤勇一
)
5.
すでに分かっている生徒にとっては、
宿題は無駄な作業。
(中略)宿題を出すのであれば教師は、
「分からないところをやっておいで」
と声掛けしなければいけないはずです。
(
工藤勇一
)
6.
食欲は意欲のバロメーター。
(
一般のことわざ・格言
)
7.
世に師なく同志のないもの程、
あわれなものはない。
(
芦田恵之助
)
8.
私は教師。
私は文法や、公式や、地図や、図表について教えても、
実のところ何も教えていない。
生徒たちは、
自分がこの世に生まれた意味を、
その一生をかけて自分で学びとっていくのだから。
( ジョン・W・シュラター )
9.
師を超えたと思ったときから躓きが待っている。
超えたのは技量だけに過ぎない。
(
志茂田景樹
)
10.
卒業子(そつぎょうし)ならびて泣くに教師笑む
(
森田峠
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ