名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
9月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
志のあるところに道は拓(ひら)かれ、
求めるところに師は現れる。
(
鬼塚喜八郎
)
2.
教師があまり厳格であると、生徒は自立の志を失う。
(
サミュエル・スマイルズ
)
3.
ラグビーのコーチは、競馬のトレーナーに似ている。
どんな馬にも速く走らせる方法がある。
ラグビーコーチもリーダーも、必要なのは、人を進歩させる方法を見つけることである。
(
エディー・ジョーンズ
)
4.
子供って、先生にほめられたら元気百倍になるんだよ。
(
マギー司郎
)
5.
ほんとうの師は自分がその人の師になっていることさえ気づいていない。
その人はいつも黙って師を見ており、その何気ない行動や、何も飾らない言葉から常に価値ある触発を受けているからである。
(
志茂田景樹
)
6.
私はよく教員に、「どうでもよいことと、どうでもよくないことを、分けて叱りませんか」と話しています。
どうでもよいことなら軽く注意を促せばよい。
逆に、命や人権に関わること、差別や暴力といった行為には厳しく対応し、自身の言動の意味を認識させる必要があります。
(
工藤勇一
)
7.
師を超えたと思ったときから躓きが待っている。
超えたのは技量だけに過ぎない。
(
志茂田景樹
)
8.
自己を教育する力によってのみ、
他を教育することが出来る。
(
芦田恵之助
)
9.
身を持って範を示すことが
権威を保ちうる最上の手段である。
自分の例は他人のためばかりでなく、
主に自分自身のためにも最もいい証明となる。
(
スタニスラフスキー
)
10.
感応(かんおう)の心をはなるるとき、
真の師弟なく、真の友人なし。
(
後藤静香
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ