名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
5月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供がやりたくないことを無理やりにでもやらせるのが「教育」だ。
そう思い込んでいる教師・学校関係者・保護者は多い。
(
ながれおとや
)
2.
教育は一つの芸術である。
(中略)天は直接に人を造らず、
人をして人を造らしむ。
人間が真に人となるのは
広き意味において教育の結果なり。
教育者は天に代わりて人を造るものである。
(
浮田和民
)
3.
“人間3人の友を持て”と言う。
原理原則を教えてくれる人、師と仰ぐ人、直言してくれる人。
(
野村克也
)
4.
(※オトナが)子供(=小学生から高校生)とつきあうのは感傷や情緒で手に負えるものではない。
(中略)血のつながりは汚くもあるが美しくもあって、肌暖かな逃げ道があるが、全くの他人の関係の場で、オトナとコドモがつきあうのは、むつかしいものなのである。
(
田辺聖子
)
5.
恋愛の師(グル)がいる奴とは、つき合うな。
( ルイス・ヒューストン )
6.
いまの教師に一番欠けているのは、多元的な価値を認めるということです。
(
外山滋比古
)
7.
ある個性的な人物から吹き込まれた関心ほど、
人間の歴史観に誤謬と不正を生むものはない。
(
ジョン・アクトン
)
8.
一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
而(しこう)してこの習慣の学校は
教育の学校よりもさらに有効にして、実効を奏する。
(
福沢諭吉
)
9.
苦は楽より、人間にとってよき師匠となる。
(
シーブーラパー
)
10.
子供の楽しみに対する敵はいつでも父か教師である。
(
永井荷風
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ