名言ナビ
→ トップページ
今日の
薬に関する名言
☆
12月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若いときに苦労をするのは薬だとよくいわれているが、
それは結果的に見てのことであって、
苦労は薬というよりも毒であると私は思う。
ただ、毒にあたっても、なんとか耐え抜いた身心は
免疫性ができるというか、
苦労に対して強くなる。
(
東山魁夷
)
2.
夏山は目の薬なる新樹(しんじゅ)かな
(
北村季吟
)
3.
早起きは目の薬。
(
日本のことわざ・格言
)
4.
不節制は快楽に毒である。
節制は快楽の禍いではなくて、その薬である。
(
モンテーニュ
)
5.
学問のある人間が大勢集まってあらゆる機械や薬品を考え出したが、いまだに女性が原因で起こる病気の薬を考え出そうとした学者はいない。
(
チェーホフ
)
6.
食後の一睡は万病丸(がん)。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
「良薬口に苦し」とよく言われるが、苦い薬が良薬とは限らない。
(
七瀬音弥
)
8.
他人の飯は身の薬。
(
日本のことわざ・格言
)
9.
薬が調合されるときに、そこに毒が入るように、徳が組み合わされるとき、そこに不徳が入る。
知恵は徳と不徳をうまく調合し、それを人生の不幸に対して役に立てる。
(
ラ・ロシュフコー
)
10.
テレビで食い過ぎの薬のCMをやってるけど、
食い過ぎってのは、
バカのやることだぜ。
地球には飢えている人がいるんだから。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ