名言ナビ
→ トップページ
今日の
薬に関する名言
☆
2月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
言葉はいうまでもなく、人類が用いる最も効き目のある薬である。
(
キップリング
)
2.
ろくに知りもせぬ怪しげな薬を、なおさら知りもせぬ人の体内に注ぐのが、医者である。
(
ヴォルテール
)
3.
あらたまの年のはじめの風邪薬
(
池田澄子
)
4.
どんな薬より、どんな手術よりも、やっぱり、生きようとする気持ちが、大切なのです。
( 須磨久善 )
5.
言葉は時として刃物より鋭く人を傷つける。
刃物の傷は薬でなおすことができても、
言葉による心の傷は治療がむずかしい。
それなのに刃物で人を傷つけた場合のように罪に問われることはあまりない。
そのせいか、人の心を傷つける言葉は世の中に平然と使われつづけている。
(
前田武彦
)
6.
不幸に対する特効薬などない。
ただ昔から、退屈な忍耐とか、諦めとかいう美徳があるのみだ。
(
オルダス・ハクスリー
)
7.
涙ほど人間的かつ普遍的な鎮痛剤はない。
(
カール・メニンガー
)
8.
大半の薬が無価値であることを知っているのが名医だ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
9.
忍耐はどんな悩みにも利く名薬である。
(
プラウトゥス
)
10.
金は薬は持ってきても、
健康はもたらさない。
(
ヘンリック・イプセン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ