名言ナビ
→ トップページ
今日の
言葉に関する名言
☆
7月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
うるわしく、あでやかに咲く花で、
しかも香りあるものがあるように、
善く説かれたことばも、
それを実行する人には、実りがある。
(
ブッダ[シャカ]
)
2.
なんとかして絶妙な言葉を見つけ出し、
言う時は、思いっきり軽薄に言うことだ。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
3.
粉はふるいにかけるほど細かくなり、
言葉は口数が多いほど荒くなる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
4.
こちらの言い分を相手に言い聞かせようとするあまり、
相手のボタンや手を掴んではならない。
相手がこちらの言葉を聞きたくないのなら、
いっそ自分の舌を抑えたらどうだ。
(
チェスターフィールド
)
5.
執着するような場を持つ者は
正直な言葉を吐けないことが多い。
(
大庭みな子
)
6.
ウナギの尻尾と女たちの言葉尻をつかまえることは不可能だ。
(
ローガウ
)
7.
君子の九思──1.見るときにははっきり見る。
2.聞くときにはこまかく聞きとる。
3.顔つきはおだやかに。
4.姿はうやうやしく。
5.ことばは誠実で。
6.仕事は慎重に。
7.疑わしいことは質問すること。
8.怒りにはあとのめんどうを思いなさい。
9.利徳を前にしては道義を思う。
(
孔子・論語
)
8.
人々が一致する唯一のものは、言行不一致である。
(
ホレース・スミス
)
9.
言葉がいちばん裸に近い状態になってるっていうのが文庫だと思う。
だから小柄だけどけっこう色っぽいんだよ。
(
谷川俊太郎
)
10.
いつまでも忘れられない言葉は、
美しい言葉である。
(
茨木のり子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ