名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
科学の発達によって、
われわれが多くの苦痛を和らげたり、
減少させたりできるにしろ、
人間存在に固有の(苦しみや)悲しみはなくならないのである。
そして、実のところ、そのような感情こそ、
人間の個性をつくり出してゆくために必要なことなのである。
(
河合隼雄
)
2.
何事も抑制があるからこそ
型から出ようとし、
個性的な仕事をしようとするエネルギーが生まれてくる。
(
2代目 野村万作
)
3.
二つのものの差異が大きければ大きいほど、
潜在的可能性は大きくなる。
大きなエネルギーは、
正反対のものの間にある違いの差に呼応した
大きな緊張からのみ、生まれるのだ。
(
カール・ユング
)
4.
日つねに照らして、自(みずか)らその恩を知らず。
水つねに潤(うるお)して、自ら徳とせず。
(
慈雲
)
5.
記憶に残る幕の内弁当はない。
(
秋元康
)
6.
誰にせよ、人間の心の中には、虎と豚と驢馬(ロバ)とナイチンゲールが住み着いている。
人間の性格が多種多様なのは、これらの動物の活動が一様でないことに由来する。
(
ジャムラック・ホロボム
)
7.
最終的にこれしかできないという奴しか残らない。
何でもできる奴は最後まで残らない。
アンバランスなほうが残っていく。
(
木村裕一
)
8.
教えられること以上に触発されることが大事なのは、その人の才能や、個性にリンクするからである。
(
志茂田景樹
)
9.
魅力は真の自己を通して
手に入れることができ、
個性により発揮されます。
(
サラ・バン・ブラナック
)
10.
キスは十人十色、
筆跡のようだ。
(
シーラ・スコット
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ