名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
10月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(歌作の秘訣は)
広く、深く、おのがじしに
(
佐佐木信綱
)
2.
もしも人間が全知なら争いはない。
現実がただひとつになるから。
現実が分裂しているのは、
個人の情報収集と分析能力に
限界があるからだろう。
それで個性というものが生じる。
個性とは不完全な現実認識能力から
生じているのではないか?
( 神林長平 )
3.
伝統をそのまま写していてはダメですよ。
写すのではなく、個性と現代を盛り込まねば。
( 十三代 酒井田柿右衛門 )
4.
偉くなろうとするのをやめて、個性を持とうとするとき、どれほど心労が減ることか。
(
ココ・シャネル
)
5.
個性を出す最良の方法は何事でも好きになって継続することである。
無理なく個性が光ってくる。
(
志茂田景樹
)
6.
触覚絵画をはじめて、目の見えないことが障害ではなく、個性と思えるようになった。
そして、見える人たちの文化があるように、僕らもさわって感じる文化がある。
それを見える人に伝えたい。
( 光島貴之 )
7.
科学やテクノロジーをテコにして、世界に非常に大きなインパクトを与えられる機会がそこらじゅうにころがっている。
君たち一人ひとりが個性に応じたそれぞれの機会を追求できる。
君たちみんなが、そのことに興奮すべきだ。
(
ラリー・ペイジ
)
8.
成功とは自分の個性を最大限に発揮することです。
(
オグ・マンディーノ
)
9.
社会が個性に健全なように、
孤独は空想に必要である。
(
ジェームズ・ラッセル・ローウェル
)
10.
個性が強いと言われる人はなるべく言葉少なにして他人の話は何倍も聞いたほうがいい。
多弁で通すと聞いているほうは初め圧倒されても、その強い個性が災いしやがて嫌われる。
聞き役に回っても少ない言葉にほどよく個性が滲(にじ)むので、聞いているほうは好印象を抱き、長く好いてくれる。
(
志茂田景樹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ