名言ナビ
→ トップページ
今日の
困難・苦難の名言
☆
5月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
苦難の道は永くもあれば、また暗くもある。
次第に明るくなるような道は別の道である。
(
キルケゴール
)
2.
(難局に立たされた時)
無理を押し、あせり出すと、
ますます泥沼の深みに足を入れるようになる。
(
郷誠之助
)
3.
長い人生の旅路では、失望や困難、試練の時が、何度もあることでしょう。
しかしそれは、自分の夢の実現をめざし、すべての力を奮い起こして誠実に努力をする、またとない機会でもあるのです。
(
稲盛和夫
)
4.
人を高めるのは、
苦難でなくて回復である。
(
クリスチャン・バーナード
)
5.
何事も小さな仕事に分けてしまえば、
特に難しいことなどない。
(
ヘンリー・フォード
)
6.
鉄が火打ち石で打たれるように、
才能はその火花を散らすために、
苦難という強い一撃をいきなり受けて、
鍛えられねばならぬもののように思える。
(
サミュエル・スマイルズ
)
7.
あなたの好まない物事、人、状況、経験は避けましょう。
艱難辛苦(かんなんしんく)や対決といったものは、偉大な教師です。
でもそういうものは、普段の生活ですでにたっぷり与えられています。
このうえ好き好んで求める必要はないでしょう。
どうせ避けられない苦難はあるのですから、その時に、受容や忍耐や辛抱を学べばよいのです。
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
8.
世界は苦難に満ちているが、それを乗り越えた事例にも満ちている。
(
ヘレン・ケラー
)
9.
悪い時代です。
困難な時代です。
人々は口々にこう申します。
しかし、よく生きましょう。
そうすれば時代もよくなるでしょう。
なぜならわたしたちが時代だからです。
( アウグステス )
10.
人間の元気を減らすのに一番力のあるものは、内輪の世話や心配だ。
外部の困難ならたいていな人が辛抱もするし、またこれがためにますます元気のでるということもあるが、親兄弟とか妻子とかいうような内部の世話には、みんな元気をなくしてしまうものだ。
(
勝海舟
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ