名言ナビ
→ トップページ
今日の
困難・苦難の名言
☆
2月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
もし、あなたがいま、心ならずも苦難に直面しているとしたら、その苦難を乗り越えたとき、自分の魅力は一段と増しているのだと大いに希望をもってほしい。
(
斎藤茂太
)
2.
学問は青年を養い育て、老いたる者には喜びを与える。
幸福な日には我が身を彩(いろど)り、不運な日は我が身を守る。
一家の苦難にあっては心をいやし、長き旅路にあっても邪魔にはならない。
学問は、いずこにあっても役に立つ。
民衆の中にある時も 荒野の中にある時も。
都会のざわめきの中でも ひとりの時でも。
憩いの時も 働くときも。
いつでも学問は心地よきもの。
(
ミハイル・ロモノーソフ
)
3.
問題の困難さが人間的スケールを決定する。
(
西洋のことわざ・格言
)
4.
「そんな難しいことはできない」と言う前に、
まずやってみることです。
結論はそれからでも遅くありません。
(
エマーソン
)
5.
天の将(まさ)に大任を是(こ)の人に降(くだ)さんとするや、必ず先(ま)ずその心を苦しむ。
(
孟子
)
6.
困難な仕事は忠実を要求する。
天才の条件はいろいろあるが、自分自身に対する誓言をもち、そしてこれを守るということが必須の一条件だ。
(
アラン
)
7.
何か困ったことが起きるでしょ、
仕事のうえでも個人的にも。
ちょっとしのぎきれないかもわからんな、と思うことが。
僕の場合、そういう時は自分を歴戦の勇者だと思うわけ。
あの時はもうダメだと思ったけどちゃんとしのいだ。
あの時もうまくいった、
あの時も助かった、
だから今度も大丈夫。
(
宮本輝
)
8.
最初から「できない」ことを前提にせず、
「どうしたらできるか」を考えて欲しい。
「不可能」と「困難」は違うのである。
(
西川晃一郎
)
9.
百里の道も一足(ひとあし)から。
(
日本のことわざ・格言
)
10.
忍耐には2種類ある。
苦難が訪れたときにひたすら耐え忍ぶという忍耐と、チャンスが訪れるまで辛抱強く待つという忍耐である。
(
ながれおとや
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ