名言ナビ
→ トップページ
今日の
結果に関する名言
☆
7月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いったいどれほど確実な「自分らしさ」を見定めることができるのかは疑問です。
しばらく成り行きに任せて歩んでみた後、自分の持ち味とはこれだったのかと結果的に気づくことのほうが多いように思います。
(
土井隆義
)
2.
勇気というのは強いからとか、
勇ましいから勇気があるというのではない。
たとえ、自分にとってどんなに不利な結果になろうとも、
自分が真実であり、
妥当であると考えたことを認め、
それに賛成することこそが勇気である。
(
本田宗一郎
)
3.
それ以上積み上げたらラクダが倒れてしまう
最後の一本の藁(ラスト・ストロー)の見極めをつけ、
そこで止めることができるかどうかが、
(物事の)結果を大きく変える。
(
福田健
)
4.
デモや世論調査(の結果)は非常に重要だが、
「デモや世論調差で国家の意思を決めなさい」
という規定は憲法にはない。
もちろん、
為政者がそれを無視すれば、
次の選挙で政権をひっくり返されることになる。
( 萩谷順 )
5.
退屈は怠惰の結果であるから、
退屈することは人間には許されない
(
アクセル・オクセンシェルナ
)
6.
大山(たいざん)鳴動して鼠一匹。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
失敗の中にこそ、
成功のカギがある。
失敗という偶然を悔やむより、
もっといい結果(を出すこと)に目を向けよう。
( 井上篤夫 )
8.
フィルムを惜しげもなく消耗できるカメラマンは、
その分、集中力が薄れる。
100枚撮影するカメラマンよりも
2枚の撮影で勝負するカメラマンのほうが、
本質を抉(えぐ)り出す迫力に満ち、
結果において上回る。
(
米原万里
)
9.
人は行為を罰し、
神は意図を罰する。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
(経営者の役割とは)
ほとんど答えがない、
みんなが答えを出せないで迷っているところを
「こうする」と決めることだ。
何も理論的根拠はないけど、
「こうする」と言うことで、
「決断」「判断」が速くなり、
結果としてタイミングがよかった、というのがある。
(
井上礼之
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ