名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
1月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
結局、子供は家庭の付録にすぎないんです。
子供の心配するくらいならば、
自分の老後のことを考えた方がいい。
子供の幸せは親がつくるものではない。
ほっといても子供が自分でどうにかします。
(
山中恒
)
2.
今後、学校では文学は教えないということになると、教科書をきっかけに詩や文学に目覚める人もいなくなり、大人の教養という面では、家庭ごとの文化資本の差が、いままで以上に効いてきそうな気がします。
( 鹿島茂 )
3.
家庭は家と庭でできている。
(
広告コピー
)
4.
女は不器量であればあるほど、家庭ではいい妻になる。
(
ドイツのことわざ・格言
)
5.
筋金入りのビジネスマンを支えるものは、
実は、家庭なのだ。
後顧(こうこ)の憂いなく存分に活躍するには、
家庭にトラブルがあってはならない。
(
後藤清一
)
6.
役にも立たず、美しくもないように思えるものを家庭においてはならない。
(
ウィリアム・モリス
)
7.
家庭の幸福は、妻への降伏。
(
安倍晋三
)
8.
「幸福な家庭」を建設するには、六つの必要条件がある。
第一に骨組みがしっかりしていること、
第二に整頓されていること、
第三に愛情によって暖められ、
第四に明朗によって照明され、
第五に勤勉の通風器で空気を新鮮にして、
新しい挨拶を毎日もたらすことが必要だ。
だが何にもまして、
家庭を風雪から守る天蓋(てんがい)となり陽光ともなるものとしては、
神の祝福にまさるものはない。
(
アレクサンダー・ハミルトン
)
9.
〈家庭〉というものは、人が、〈面白(おもしろ)疲れ〉したときに要るのだ。
(
田辺聖子
)
10.
育児書に何と書いてあろうが、
自分の家庭で実行できないことは何にもならない。
自分の家庭の生活に一ばん都合のいい仕方で
赤ん坊を育てて、
それで赤ん坊が元気よく育てば、
それが一ばんいい育児法だ。
(
松田道雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ