名言ナビ
→ トップページ
今日の
賢さの名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
賢者は一般の人々の愚考を寛大に見逃すべきにあらず。
なんとなれば、両者ともに損なわれるからなり。
すなわち、
前者の威厳は滅じ、
後者の愚考は常習的になる。
(
サアディー
)
2.
普通の学生は講義が始まって十分で退屈する。
頭がいい学生ならば五分で退屈する。
一番賢い学生は最初から講義に行かない。
(
スティーヴン・リーコック
)
3.
賢明な者は、
自分の見たことを報告し、
愚かな者は、
他人から聞いたことを報告する。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
賢明な妻は何ものにもとらわれずに素直に夫と話し合い、問題を見つめながら自分の道を見出します。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
自分のことを賢明と考えている人間は、
まことにとんでもない馬鹿者である。
(
ヴォルテール
)
6.
知識があっても、
性格の悪い者は捨てる。
毒蛇の頭に宝石があっても、
賢者は蛇を懐に抱くだろうか。
(
サキャ・パンディタ
)
7.
もともと芸術家ってのは厚顔無恥の気障(きざ)ったらしいもので、漱石がいいとしをして口髭(くちひげ)をひねりながら、我輩は猫である、名前はまだ無い、なんて真顔で書いているのだから、他は推して知るべしだ。
所詮(しょせん)、まともではない。
賢者は、この道を避けて通る。
(
太宰治
)
8.
どんなに愚かな女でも、
賢明な男を操ることはできる。
しかし、
馬鹿な男を操るためには、
非常に賢明な女が必要である。
(
キップリング
)
9.
賢く、そして愛情を込めて土地を利用しない人間は、その土地の所有権を持つべきではない。
(
マージョリー・キナン・ローリングス
)
10.
懐のあたたかい賢人は、
どれもこれも、
まるで昨日死んだようだ。
懐のさむい愚者は、
どれもこれも、
ほんとに昨日死んでいる。
(
魯迅
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ