名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
5月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
命令することを知るために、
服従することを学ばなければならぬ。
(
ソロン
)
2.
本当に優れた上司のもとで働き始めた人間は
はっきりと知る。
給料よりもっと大切なもの、
つまりチャンスと変化が得られることをね。
この上司のもとでなら、
きっとチャンスに恵まれる、
収入ならあとからついてくる
と信じられるんだ。
(
デイル・ドーテン
)
3.
イエスマンをペストと考えよ。
(
マキャヴェリ
)
4.
活かして人を使うとするならば、
その人に責任を自覚させて重く用いるという事が、
一番間違いない方法だ。
そしてそれからそれからと、
仕事をさせるようにしむけて、
遊ばせておかないようにしておくに限る。
(
小林一三
)
5.
非常に働きのある立派な仕事をする部下も大事やけども、働きは何もないが、愚痴だけをうまく聞いてくれる人、そういう人も非常に大事だ。
(
松下幸之助
)
6.
私は宇宙人ではなく人間。
だから、私にできたことはあなたにもできる。
それを継続できるかできないかが問題なのです。
(
宗次直美
)
7.
学ばない人は、
学ぶ人に使われる。
仕事を創り出さない人は、
創った人の仕事をやらされる。
(
午堂登紀雄
)
8.
食欲は意欲のバロメーター。
(
一般のことわざ・格言
)
9.
人間が出来ていなければ人は動かせない。
そして、人間の出来不出来は部下が一番よく知っている。
(
露木清
)
10.
感謝は人間関係をうまくするコツです。
あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
(部下から)報告が全くなく、何がどうなっているのかちっともわからない上司にしてみれば、その不安と苛立(いらだ)ちとは「パニック一歩手前」以外の何ものでもありません。
(
梅森浩一
)
12.
(指導者は)口では「ああせい、こうせい」と命令しても、
心の奥底では、
「頼みます」「お願いします」
さらには「祈ります」
といった気持ちを持つことが大事だと思う。
(
松下幸之助
)
13.
部下に自尊心を持たせたいなら、
部下が能力を高め、
自分は無能ではないかという不安を拭い去ることができるような
条件を整えてやらなければならない。
( ウィル・シュッツ )
14.
愛する我が子をその人の下で働かせたい、と思えるような上司こそ、理想の上司である。
(
ながれおとや
)
15.
人を動かすポイントは、
相手が自発的に動くようにし向けることだ。
(
松本幸夫
)
16.
「仕事も半人前のくせして、何がワーク・ライフ・バランスだ!」という上司の横暴な論理。
だけど、部下を持つようになると、その論理が分かるようになる。
(
ながれおとや
)
17.
(従業員)教育はどこまでいっても一対一で行う。
これを意識することが、部下の力を伸ばすリーダーになるための最も重要な点だ。
(
渡邉美樹
)
18.
人間を動かす二つのてこは、恐怖と利益である
(
ナポレオン・ボナパルト
)
19.
仕事に根性を持て、惰性を打ち破れ、失敗を恐れるな、思いきって部下にまかせよ。
( 大久保謙 )
20.
リーダーの最高の定義は、
他人の成功を導く人です。
(
吉田繁治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ