名言ナビ
→ トップページ
今日の
情報の名言
☆
6月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
情報が多ければ判断が楽というものではない。
(
クラウゼヴィッツ
)
2.
テレビの情報ってものは、テレビを見続けていると、片っ端から忘れていくものですね。
(
永六輔
)
3.
インターネットや、Eメールで、相手を知らないまま情報交換してますよね。
そうすると不思議ですね。
逢いたくなるんです。
これがあるんで救われます。
(
永六輔
)
4.
質の高い情報を発信をする人ほど、質の高い情報を受信できる。
(
大前研一
)
5.
ほぼほぼ教師の説明って無駄。
だって大切なことは教科書に書いてあるもの。
余計な説明より「教科書よく読んで」の方が効果的。
読解力もつくしね。
指導も楽。
最近は教科書はワークシートまでついてる。
子どもは情報が多いと混乱する。
(
陰山英男
)
6.
分散投資は、無知に対するリスクヘッジだ。
(
ウォーレン・バフェット
)
7.
情報型組織が成立する条件は、全員が情報に責任を持つことである。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
「私はこういうことをしたいと考えています。
それについてAさんはどうお考えですか」という聞き方をすれば、これは「人の話を(無防備に)聞く」ことにはならない。
情報収集である。
情報収集は決断をする際に必要なことだ。
(
堀場雅夫
)
9.
情報は一カ所に数多くあるのではない。
あちこちに少しずつ散らばっている。
そうした少しずつの情報を一点に集中させてみると、にわかに意味をおびてくる。
( ウィリアム・コルビー )
10.
蜘蛛の巣はダメ、蜜蜂になれ。
情報はくるのを待つな、自ら求めて動きまわれ。
(
辻晴雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ