名言ナビ
→ トップページ
今日の
情報の名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
情報をたくさん持っていれば、アイデアなんてそれこそ山のように浮かぶわけで、なにも思いつかないというのは、手持ちの情報量が少ないからなんです。
(
堀江貴文
)
2.
ネタは人間が持っている。
一時間話を聞いているだけで、たくさんのネタが飛び込んでくる。
(
中島孝志
)
3.
情報化社会にあっては、
独創力こそ
人間としての存在理由になる。
(
賀来龍三郎
)
4.
集めた情報量が多ければ、よりよい意思決定ができると考えるものだが、
それでは情報を集めている過程で、機会を失ってしまう。
(
ゲーリー・クライン
)
5.
情報もよかろう。
しかし、生の体験は強い。
(
大島渚
)
6.
(プレゼンや講演で)いきなり全部を理解させようとしても、それは無理というものだ。
それよりも情報を小分けにする。
一口サイズなら、だれでも食べられる。
この“一口サイズにして調理すること”が説明力では、ものすごく大切なのである。
(
中島孝志
)
7.
「情報」を持つ文章もいまは花形である。
(中略)情報の文字だけあって、
その人が文章のなかにいないことが多い。
(
荒川洋治
)
8.
人様の役に立つ情報を収集せよ!
他人の役に立つ人間であれ!
社会、家族に胸の張れる立派な仕事をしていけ!
(
市川善彦
)
9.
いま、世界は(以前とは)まったく違う。
それは、君たち一人ひとりが世界中のどんなことについても「情報を得る力」を持ったからだ。
私が学校に通っていた頃と、本当にまったく違う世界だ。
( セルゲイ・ブリン )
10.
情報がふえればふえるほど、逆にコミュニケーションはすくなくなってゆく。
あるいは浅く、小さくなってゆく。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ