名言ナビ
→ トップページ
今日の
アイデアの名言
☆
5月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一つのことだけやっていると、その世界の枠組みのなかでのアイデアしか浮かばないから、なかなか大きな発想に発展しない。
だから、なるべくいろいろな仕事を広範囲にわたってしたほうがいい。
(
小山薫堂
)
2.
雑談における化学反応で生まれたもの(=アイデアなど)は、会議に会議を重ねたり、調査に調査を重ねてひねり出した「コンセプト」のような、つくり上げられたものよりも強いのです。
(
中谷彰宏
)
3.
(自らが)動いていなければ、
(素晴らしいものやアイデア、チャンスに)ぶつかりもしない。
(
リチャード・P・カールトン
)
4.
アイデアいっぱいの人は深刻化しない。
(
ポール・ヴァレリー
)
5.
「みんながこうしているから、私もこうしよう」という考えを捨てることが重要です。
そういう気持ちでいると、固定概念がどんどん強くなり、斬新なアイディアが浮かんでこなくなります。
これを防ぐ最善の手立ては、みんなと違ったことに関心を持つことです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
あらゆることをしろ。
素晴らしいアイデアは、どこからやってくるかわからないのだから。
(
デイル・ドーテン
)
7.
ワクワクするアイデアのお手本は、世の中にはたくさんあります。
こういうことに日々アンテナを張りめぐらし、なるほどと思い、やられたと思い、体の中に刷り込んでいくこと、そのプロセス全体が、アイデア体質になるトレーニングなのです。
(
小山薫堂
)
8.
無駄話にこそ
アイデアやひらめきが隠れている。
(
堀場雅夫
)
9.
必要なのは、
ぼくらに見えているはずなのに、
ぼくらが見ていない大切な何かに、
はっと気づかせてくれるような
面白いアイデアであり表現である。
(
天野祐吉
)
10.
アイデアは、それを実用化し、市場に投入し、セールスとマーケティングを行うなど、骨の折れる努力をたくさんやってはじめて価値が出る。
発明によって財を成した人の大半は、そうした作業を自分でやり続け、そのアイデアを核にビジネスを築いている
(
ダン・ケネディ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ