名言ナビ
→ トップページ
今日の
アイデアの名言
☆
3月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々に足りないものは何か。
それはアイデアではない。
使えそうな優れたアイデアでさえ、掃いて棄てるほどある。
我々に欠けているのは、アイデアを積極的に歓迎するマネジメント体制である。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
ワクワクするアイデアのお手本は、世の中にはたくさんあります。
こういうことに日々アンテナを張りめぐらし、なるほどと思い、やられたと思い、体の中に刷り込んでいくこと、そのプロセス全体が、アイデア体質になるトレーニングなのです。
(
小山薫堂
)
3.
成功とは、自分を正しい方法で動かすことにすぎません。
もしあなたが物事を注意深く分析し、
論理的に動くならば、
非実際的なアイデアなどというものはあまりないものです。
( ピーター・トレナー )
4.
いつも同じような刺激だけではなく、いろいろなところから思いも寄らない刺激を受けたほうが、さまざまなアイデアが出てくる。
そういう普段使っていない脳の細胞、シナプスの乾いているところに水を染み込ませる行為が旅だ。
旅先では、普段絶対使わない部分を、否応なしに使わなきゃいけない。
(
小山薫堂
)
5.
雑談における化学反応で生まれたもの(=アイデアなど)は、会議に会議を重ねたり、調査に調査を重ねてひねり出した「コンセプト」のような、つくり上げられたものよりも強いのです。
(
中谷彰宏
)
6.
新しいアイデアは、旧来の日本型の同質性からは生まれにくく、異なった考えを持つ人たちがアイデアを出し合うことで生まれる。
つまり、「多質性」こそ重要になってくる。
( ジョージ・フィールズ )
7.
アイデアの秘訣は執念である。
(
湯川秀樹
)
8.
私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメーターでも決してない。
私のまわりには、いつも私より優れた技術を持った人たちが、私の代わりに働いている。
(むしろ)私は新しいことを考え出すアイディアマンだ。
(
ウォルト・ディズニー
)
9.
お金は、それがないとアイディアを実行できないので、私を悩ますかもしれないが、夢中にはさせない。
私を夢中にさせるのはアイディアだ。
(
ウォルト・ディズニー
)
10.
KJ法やアイデア創造を支援するソフトなどは、
本質的に人と情報をシェアするといった場合には役立つが、
核となるアイデアを生み出すことには
ほとんど役に立たない。
むしろ邪魔することの方が多い。
(
茂木健一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ