名言ナビ
→ トップページ
今日の
法律・法に関する名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いじめのかなりの部分は、学校の外で行われれば立派な犯罪です。
では学校の中で行われればどうでしょうか?
「罪に問われない、学校は法の外にある」という考え方は、
多くのひとがもっているかもしれませんが、
ただの錯覚です。
(
中井久夫
)
2.
習慣は法律よりもなすところが多い。
(
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー
)
3.
(戦争を回避するためには)外交努力はしなければいけません。
相互理解も深めていかなければなりません。
と同時に、防衛力というものを、きちんとした法律、きちんとした権限、きちんとした装備、きちんとした人員、この四つを整えておくことによって、初めて外交交渉は生きるんです。
(
石破茂
)
4.
犠牲者が出れば法律が変わる。
(日本は)そういう国です。
(
永六輔
)
5.
ソーセージ好きの人と、法律を尊ぶ人は、その作成過程を決して見てはいけない。
(
「マーフィーの法則」
)
6.
最高の法律家は正しく生き、一生懸命に働き、貧しく死ぬ。
(
ダニエル・ウェブスター
)
7.
法律ばかりがたくさんあるのは悪政の兆候である。
(
アリストテレス
)
8.
国家の安全保障が最高の法である。
(
キケロ
)
9.
犯さんがために法律があり、破らんがために道徳あり。
犯す者、破る者なくんば、何の日か、法律・道徳の効果を表顕(ひょうけん)し得ん。
(
斎藤緑雨
)
10.
ここで気をつけてほしいのは、法律はそれを「してはいけない」としているのであって、「悪い」としているわけではないということだ。
なぜなら、法律がいけないとすることが悪いことなのだったら、どうしてそんな法律があるのだろう。
つまり、多くの人はそれを悪いことだと思っていないからだって、これ、わかるかな。
(
池田晶子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ