名言ナビ
→ トップページ
今日の
法律・法に関する名言
☆
5月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
法律は蜘蛛の巣のようなもの。
小さいものが飛び込んでくると、
網に引っかけて捕まえるが、
大物には網を壊され、そのうえ逃げられてしまう。
(
ソロン
)
2.
ヤミ屋やパンパン(=売春)程度の罪は
万人が殆(ほとん)ど例外なく犯している。
これにくらべれば、
自ら大罪を自覚して犯しながら
美名をつくることを知り、
法律の裏をくゞる用意を知り、
権力を利用することを知り、
依存することを知り、
国法を利用することをも知る、
政治家の罪悪などは
比較にならぬ悪ではないか。
(
坂口安吾
)
3.
法律家──法律の網をくぐる技術に熟練している者。
(
アンブローズ・ビアス
)
4.
まず自分を愛す。
法律というものは、ただ一人の偉人さえ生み出したことはない。
(
シラー
)
5.
新法が公布されると、新しい抜け道も流布される。
(
「マーフィーの法則」
)
6.
国が腐敗すればするほど法律が増える。
(
タキトゥス
)
7.
慣習は法律にまさる。
(
フランスのことわざ・格言
)
8.
犠牲者が出れば法律が変わる。
(日本は)そういう国です。
(
永六輔
)
9.
この世の中には作る過程を絶対人に見せたくないものが二つある。
法律とソーセージだ。
( ドラマ『ザ・ホワイトハウス』 )
10.
(日本の)戦後民主主義の問題は二つある。
一つは、曖昧さをむしろ武器にやってきたこと。
二つ目は、法治主義というより人治主義だったこと。
(
田原総一朗
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ