名言ナビ
→ トップページ
今日の
判断の名言
☆
8月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
何故「冷静」が必要なのか?
驚かないだけが「冷静」ではない。
あの人はいつも冷静だ、と評価されるのは、
不測の事態に際して、
慌てずに的確な指示ができる、
といったように、判断や行動が伴うからだ。
(
森博嗣
)
2.
私は人を判断するのに、
お金の使い方で見分けることにしている。
(
ココ・シャネル
)
3.
(業績の悪くなった会社のトップは)
経営で重視すべき数字やファクトやロジックではなく、
世間体や自分の好みや、うらみつらみ、
こういったもので経営を判断しているのです。
それではうまくいくはずはありません。
(
出口治明
)
4.
どちらが楽しいか、を、
判断基準にしてください。
(
斎藤一人
)
5.
役員全員が賛成する商品は売れないことが多い。
それは判断力の問題である。
(
大塚正士
)
6.
論破を得意としている人は、
何の意味があるんですか、という問いかけを好む。
意味の有無を自分勝手に判断しながら、
それを基準値にして、
ほら、意味ないですよねと繰り返す。
そんな彼らの多くは、
なぜかニヤニヤしている。
自分、余裕たっぷりですよ、
という表情をしている。
どういうポジショニングでいれば、
自分が有利でいられるかを
探し出した結果なのだろう。
(
武田砂鉄
)
7.
道を決める時、
欲で決めるな。
人を見る時、
損得で見るな。
(
堀之内九一郎
)
8.
耳で買うな、目で買え。
(
チェコのことわざ・格言
)
9.
文学芸術の作品は、
前代の人々の与えた評価を、
自分たちの判断に置き直して、
それが自分にも安定して受けとることが出来るかどうか
ということをみる事が、大切である。
(
折口信夫
)
10.
現代の悲劇は、
(物事の判断基準が)あまりにも視覚中心であり、
外観に気を取られることである。
(
ジェサミン・ウェスト
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ