名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
12月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
成功者の本質──
「自分の真価を知る、自尊心を持つ」。
敗者の本質──
「自分をさげすむ、疑心暗鬼に陥る、他人の目を過剰に意識する」。
(
デニス・ウェイトリー
)
2.
寛容の武器としては、
ただ説得と自己反省しかないのである。
従って、寛容は不寛容に対する時、
常に無力であり、敗れ去るものであるが、
それはあたかもジャングルの中で人間が猛獣に食われるのと同じことかもしれない。
ただ違うところは、
猛獣に対して人間は説得の道が皆無であるのに反し、
不寛容な人々に対しては、説得のチャンスが皆無ではないということである。
そこに若干の光明もある。
(
渡辺一夫
)
3.
人間は、負けるように造られてはいないんだ。
殺されることはあっても、負けることはないんだ。
(
ヘミングウェイ
)
4.
碁に負けたら将棋に勝て。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
負け犬の勘は、にぶってくるものだよ。
(
池波正太郎
)
6.
ああ、欲望よ、去れ。
虚栄よ、去れ。
日本はこの二つのために(戦争に)敗れたのだ。
(
太宰治
)
7.
家康の敗北の生かし方とは、次の機会までの力の蓄積の期間に転じる事であった。
ここに、負けて勝つ秘法がある。
(
早乙女貢
)
8.
「もしも」などと言うことは許されない。
我々は、きっと勝つ。
必ず勝つ。
まちがいなく成功する。
(
ネルソン提督
)
9.
兵戦ははやりすぎて勇むを貴ばず、
静まりて堪(こら)えるを貴ぶ。
敵に勝つ道は堪(こら)え忍ぶにあり。
先に動く者は負け、
後に起こる者は勝つ。
忍ぶはまことに一字千金の兵法なり。
(
貝原益軒
)
10.
相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している。
(
漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』
)
11.
敗北を認めさえしなければ、誰にも敗北などあり得ない。
(
ナポレオン・ヒル
)
12.
屈服するのに慣れちゃったらダメ。
自分を取り戻せなくなる。
( ドラマ『フォーリング・スカイズ シーズン1』 )
13.
製造会社がおかしくなるのは
在庫がたまって赤字になるからで、
ライバル会社に負けて倒産するわけじゃない。
仮にライバルに負けて、
販売が一割下がったとする。
その時に、生産量を一割下げることができれば
利益は確保できるんだ。
(
張富士夫
)
14.
純粋であればあるほど人生というものは悲劇だ。
人間はすべて矛盾の中に生きている。
だから矛盾に絶望してしまったら負け、落ち込むのだ。
それよりも、矛盾の中で面白く生きようと、発想を転換することはできないだろうか。
(
岡本太郎
)
15.
知識レベルでばれてまねされるような事業には優位性がない。
知識レベルでばれて負けるくらいなら、
それはもともとやる意義がないビジネスだろう。
(
和田幸子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ