名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ヨーロッパにあって、日本にないもの。
大人の責任。
(
永六輔
)
2.
理屈で差別はいけないっていうけども、差別ってのは「理」じゃなくて「情」だからね。
そしてこの国は「情」の国だからね。
(
永六輔
)
3.
ジハードでは自殺は禁じられています。
自殺はいけませんが、敵を倒す自爆はいいんです。
だから聖者になれるんです。
(
永六輔
)
4.
時代劇でも、今の戦争でも、突撃する時に声をあげて、叫びながら突っ込みますが、人間、大声をあげると恐怖心が薄らぐんだそうです。
(
永六輔
)
5.
話をする政治家はいくらでもいるよ。
話を聞く政治家はいくらもいないよ。
(
永六輔
)
6.
面白い話はいくらでもある。
でも、面白い話し方は滅多にない。
(
永六輔
)
7.
俺は貧乏だ。
しかし、貧乏人じゃないよ。
(
永六輔
)
8.
職人が自分で仕事の質を落とすってことは考えられません。
世間や客が質を落とせって言っている場合が多いですね。
連中は売れりゃいい、買えりゃいいんですから。
(
永六輔
)
9.
能力の無い奴は何もしないでほしい。
能力のある奴が、がんばればいいんだ。
(
永六輔
)
10.
植物は危機感を感じると急いで実をつけますが、
人間にはそういう本能がもう残っていません。
(
永六輔
)
11.
親子というのは親子でなきゃいけません。
親子は友達じゃないんですから。
(
永六輔
)
12.
バランスがとれてないと、力の大きい方へ寄ってくんだよ。
だからバランス感覚というのは大切なんだ。
(
永六輔
)
13.
今、新聞を熱心に読んでいるのは老人だ。
記者はそのことを忘れているぞ!
新聞社もそのことを忘れているぞ!
(
永六輔
)
14.
飢えている国は軍隊が力を持つんです。
日本だってそうだったじゃありませんか。
(
永六輔
)
15.
人間の三大不運というのは、一つ、子供に先立たれること。
二つ、つれあいに先立たれること。
三つ、若くして大金を手にすること。
(
永六輔
)
16.
笑えない人、これは確実に早くぼけます。
(
永六輔
)
17.
嘘をつくなら、つき通さなきゃ駄目だ。
嘘はつき通すことで真実になるんだから。
(
永六輔
)
18.
若者が都会に出るということは、田舎へ親を捨ててくることでさ。
日本中、姥捨山(うばすてやま)なんだよ。
(
永六輔
)
19.
問題児を語り合う人の中に、
問題児を持って初めて関わる人が多い。
障害児もそうですわ。
問題を抱えてからというのが問題で。
(
永六輔
)
20.
人間には、
(大勢の)人から見られていると、
自分が偉くなったと勘違いする連中がいます。
テレビに出ている連中にこのタイプが多いですね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ