名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
4月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育とか医療ってものは商売として割りきって、腕のある先生には高いギャラで働いて貰う。
それでいいんじゃないですか?
(
永六輔
)
2.
恋愛結婚だったのか。
それじゃ、別れるなァ。
(
永六輔
)
3.
悪いことをしている奴の多くは、自分が悪いことしてるなんて思ってません。
だから、悪いことをしている奴が多いんですよ。
(
永六輔
)
4.
年をとるとね。
若い人たちとは違う時間が流れているのがわかるんだ。
この時間は、速いんだ。
(
永六輔
)
5.
俳句なんてものは
「だからどうした」って言われりゃ、
それまでのものです。
(
永六輔
)
6.
うるさくない年寄りなんて、年寄りでもなんでもない。
(
永六輔
)
7.
死ぬってことは、あの世というか、親のところに行くっていう感じだと思います。
(
永六輔
)
8.
四十歳になったら、老後のプランをつくれなければいけません。
四十歳になって六十歳のことが考えられないのはバカです。
(
永六輔
)
9.
小異を捨てて大同につく。
よく使う言葉ですが、結婚するってそういうことなんだ。
(
永六輔
)
10.
若い時に生意気だった奴が年をとると、間違いもない、いい年寄りになるね。
(
永六輔
)
11.
吾(われ)想う、故に吾あり。
吾想う、故に神あり。
(
永六輔
)
12.
自殺ねェ、いいんじゃないんですか。
誰にも迷惑がかからなきゃ。
みんなが喜んでくれる自殺なら、いいんじゃないですか。
(
永六輔
)
13.
人生を明るく生きるは、
まだ何歳。
暗く生きるは、
もう何歳。
(
永六輔
)
14.
外交ねェ、日本の政府のやっていることは外交じゃないでしょう。
「子どものお使い」じゃないかなァ。
(
永六輔
)
15.
嘘つきのプロは、ついた嘘を本当にしちゃうんです。
(
永六輔
)
16.
俳句人口が三百万人。
この人たちが花鳥風月、つまり自然環境を守ると大変な力になるんですけどね。
(
永六輔
)
17.
どんな老人だって世間の役に立つことはできます。
だって、死んでみせるっていうこと、大切じゃないですか。
(
永六輔
)
18.
高齢者時代を支えるのは、高齢者です。
(
永六輔
)
19.
見守る。
この言葉は大切です。
見ているだけで守れることってあるから。
(
永六輔
)
20.
昔の映画を見ていると、役者たちが余計な演技をしていないことに気がつきます。
余計なことをやらせない。
そこが演出というものでしょう。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ