名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間は生きてきたようにしか生きていけないのよね。
老人ホームにいると、これを痛感しますね。
(
永六輔
)
2.
政治家は国民を敵にしても、マスコミを敵にはしないものだ。
(
永六輔
)
3.
風邪をひくのはサラリーマンですね。
自営業の人は風邪をひきません。
風邪なんかひいていられないからです。
(
永六輔
)
4.
君が老人を嫌うのは、それが君の未来だからだろう。
(
永六輔
)
5.
女は捨てられると決められている演歌の世界のズレは笑ってしまいますね。
今、捨てられているのは男です。
(
永六輔
)
6.
生き方ばかりじゃ
最後に役に立たない。
(
永六輔
)
7.
結婚に較べたら、離婚は大変です。
百倍は大変じゃないですか。
(
永六輔
)
8.
(現代の教育では)早く答えを出すことが要求される。
だから子供たちは考えることをしなくなった。
(
永六輔
)
9.
何をやっても売名でないというものはないでしょうね。
(
永六輔
)
10.
時のたつのが早いなァと思うようになると、
人生がわかってくるんです。
(
永六輔
)
11.
葬式に個人の孫がいて、まだ幼くて式場ではしゃいでいる。
これがいいんです。
そのために孫が必要なんです。
(
永六輔
)
12.
老人ホームで栄養のバランスなんて意味がありません。
好きなものが好きなだけ食べられるバイキングが喜ばれるんです。
(
永六輔
)
13.
今日が何日か言えなくなったら小ぼけ。
今月が何月か言えなくなったら中ぼけ。
今年が何年か言えなくなったら大ぼけ。
(
永六輔
)
14.
日本の政治家は趣味で政治を楽しんでいるという顔ですよ。
生命を賭けている政治家はいません。
(
永六輔
)
15.
学校へ行って、いじめられないように育てる、それが家庭の躾(しつけ)というものです。
いじめられたからといって、学校相手に騒ぐのは、無責任な親です。
(
永六輔
)
16.
日本民族は、他の民族が何を考えているのかがわかっていない民族です。
(
永六輔
)
17.
昇進、保身のためなら殺人だってという気持ちのある奴が出世するんです。
(
永六輔
)
18.
アナログがデジタルになったっていい。
オレはアナログで生きてゆく。
それは遅れた生き方じゃない。
違う生き方なんだ。
(
永六輔
)
19.
(日本には)日本や世界のことを考えている政治家はいませんね。
みんな、自分のことは考えてますけどね。
(
永六輔
)
20.
老人ホームでこそペットを飼うべきです。
手に触れる生きもののあたたかさ、これが大切です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ