名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忘れたいことはいっぱい。
でも、忘れたいことを思い出そうとすると、思い出せないことの方が沢山あるんです。
(
永六輔
)
2.
医者にとって、出逢う患者の一人ひとりが恩師といえます。
(
永六輔
)
3.
親友に告知する医者は、親友じゃないでしょう。
(
永六輔
)
4.
医者になりたい奴がいたら、哲学を学んでから医学にとりかかってほしいね。
いきなり医学だから、病気は治せても病人が治せないんだよ。
(
永六輔
)
5.
生・老・病・死と並べてみると、一番大変なのは「生」じゃないでしょうか。
(
永六輔
)
6.
老人と暮らしていない若者が増えたのが、老人に対する思いやりがなくなった原因です。
あいつらは老人の衰え方を日常的に見てないから理解できないんです。
(
永六輔
)
7.
若者が都会に出るということは、田舎へ親を捨ててくることでさ。
日本中、姥捨山(うばすてやま)なんだよ。
(
永六輔
)
8.
清貧なんて気取っていられません。
貧すりゃ鈍するです。
(
永六輔
)
9.
役者にもいろいろ種類があります。
花のある役者。
客を呼ぶ役者。
教えてくれる役者。
何もない役者。
何もない役者は長生きするしかありません。
(
永六輔
)
10.
病気になったら金を出すといえば、元気な人はみんな病気になります。
そういうものなんです。
(
永六輔
)
11.
当人が死んじゃったということに気がついていないのが、大往生だろうね。
(
永六輔
)
12.
持続力が大事だっていうけどね。
断続力も効果があるんだ。
(
永六輔
)
13.
多くの場合、事件の記憶は被害者の方が正しいですね。
加害者は細部を覚えていないものです。
(
永六輔
)
14.
嘘つきのプロは、ついた嘘を本当にしちゃうんです。
(
永六輔
)
15.
高齢者が増えているのをみると、一種の難民だね。
(
永六輔
)
16.
人間、最後が幸福になるように生きていくのがコツですよ。
(
永六輔
)
17.
人間、金と名誉といいますけどね。
その金にも、名誉にも縁のない仕事をした時は幸福な気分ですよ。
(
永六輔
)
18.
死ぬということにはベテランや名人はいません。
死ぬのは、みんな初心者です。
(
永六輔
)
19.
イスラム社会がかかえている問題は、貧富の差でしょうねェ。
世界的な金持ち層と、世界的な貧困層が向かい合っているんですから、そこから過激派が出てくるのは仕方がありません。
(
永六輔
)
20.
伝統は、今活き活きして(こそ)伝統です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ