名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
恋愛結婚だったのか。
それじゃ、別れるなァ。
(
永六輔
)
2.
吸収とか合併とか併合とか、企業同士でやってますよね。
あれって、植民地政策に似てますね。
(
永六輔
)
3.
知らないのは恥じゃありません。
知っている振りをするのは恥ずかしいことです。
(
永六輔
)
4.
コラ!
あんまり勉強すると、バカになっちゃうぞォ!
(
永六輔
)
5.
教育というものは、「学校教育」と並んでの「家庭教育」を大切にしなきゃ意味がありません。
「学校で教育、家庭では躾(しつけ)」で失敗したんですからね。
(
永六輔
)
6.
戦争体験の無い世代が戦争を正当化しようとするのは、変な話だ。
経験したいというなら正直でいいけど。
(
永六輔
)
7.
葬式に個人の孫がいて、まだ幼くて式場ではしゃいでいる。
これがいいんです。
そのために孫が必要なんです。
(
永六輔
)
8.
一人っ子(自身)はいいんですが、
一人っ子の子供には、
イトコもオジサンもオバサンもいない。
(
永六輔
)
9.
愛するのはむずかしい。
愛されるのはもっとむずかしい。
(
永六輔
)
10.
私はホラは吹きます。
でも、ウソはつきません。
(
永六輔
)
11.
子供に小遣いをやっちゃいけません。
駄賃をやればいいのです。
(
永六輔
)
12.
別れ方がうまい人は、死に方もうまいのかなァ。
(
永六輔
)
13.
テレビのつまらなさは、友達同士で遊んでいるだけだからですよ。
(
永六輔
)
14.
世間で良い家族と言われているのは、お互いに我慢強い家族ということです。
(
永六輔
)
15.
客が時のたつのを忘れる。
それが、客に勝った時だ。
(
永六輔
)
16.
(日本は)がんばって稼いでも、楽しくない国だからね。
税務署だけじゃないんだもの。
ねたみ、そねみが……。
(
永六輔
)
17.
形式的な芸能は、その形式を守って長生きさえすれば、人間国宝です。
(
永六輔
)
18.
生きるということは、生き残るということです。
(
永六輔
)
19.
どんな老人だって世間の役に立つことはできます。
だって、死んでみせるっていうこと、大切じゃないですか。
(
永六輔
)
20.
子供の話を聞く時には、全力を傾けて聞いてあげなければいけませんよ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ