名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
清貧なんて気取っていられません。
貧すりゃ鈍するです。
(
永六輔
)
2.
女房の代わりは探せても、母親の代わりはいませんからねェ。
(
永六輔
)
3.
出来ちゃった結婚ていうけれど、日本の自衛隊は「出来ちゃった軍隊」ですね。
(
永六輔
)
4.
口伝は師匠。
稽古は花鳥風月。
これが職人の心得です。
(
永六輔
)
5.
いいか、一升ビンに一升五合は入らねェんだ。
(
永六輔
)
6.
中流というのは、仕事をやめても食っていけるレベルをいう。
(
永六輔
)
7.
幸福を願うなら、その幸福を小さくするのがコツだぞ。
(
永六輔
)
8.
ゴミ問題は、都会の問題です。
百姓はゴミを出しませんからね。
(
永六輔
)
9.
混んでいる病院に来て、先生がゆっくり診察しないって文句いう奴はバカです。
すいている病院に行け!
(
永六輔
)
10.
商店街が悲鳴あげてるって?
当たり前だよ。
他人が作ったものを並べて売って、ピンハネしやがって。
そんな甘い商いがニコニコしていられるわけはねェだろう。
(
永六輔
)
11.
憲法というのは理想です。
だから理想が現実になった時に改正すればいいのです。
そして、更に高い理想をかかげましょう。
(
永六輔
)
12.
よく現場の声が政治家に届いていないといいますけど、
届いたって聞かないのが政治家だってことがわからないと。
(
永六輔
)
13.
転んだ時が起きる時!
(
永六輔
)
14.
家庭というものは緊張します。
その緊張を家族にさとられないようにするので、家庭は疲れます。
(
永六輔
)
15.
女房褒めればよく尽くす。
亭主立てればよく稼ぐ。
(
永六輔
)
16.
布施はするものではありません。
させていただくものです。
(
永六輔
)
17.
偉そうにものを言っちゃいけません。
ものを言うのはいいけれど、偉そうに言っちゃいけません。
(
永六輔
)
18.
結婚適齢期っていうのがあるのなら、死亡適齢期っていうのもあるんだよ。
(
永六輔
)
19.
伝統の芸能だの、工芸にかかわる人は、
最後の一人になればしめたもの。
大切にされます。
(
永六輔
)
20.
九十を越えてから考えるようになったんだけどね。
「長寿」って言うでしょう。
長く生きりゃめでたいってのは、誰が決めたんですかね。
寝たきり老人が多くなるだけでしょう。
「寿」なんてものじゃないよねェ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ