名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
四十歳になったら、老後のプランをつくれなければいけません。
四十歳になって六十歳のことが考えられないのはバカです。
(
永六輔
)
2.
「自然保護」とか「地球環境」とかいうけど、百姓は昔からちゃんとやってきました。
(
永六輔
)
3.
メディアの連中が傲慢なんじゃありませんよ。
メディアそのものが、そもそも傲慢なんです。
(
永六輔
)
4.
(相手の)話を聞こうと思ったら、その人より面白い話をしちゃいけません。
それが聞き手のコツです。
(
永六輔
)
5.
遺書が無い自殺というのは、発作だと思って下さい。
(
永六輔
)
6.
あァ、いやだ、いやだ。
長生きするもんじゃありません。
(
永六輔
)
7.
高齢者といいますけど、
平均寿命が違う限り、
男の老人と女の老人は、
別の生き物ですよ。
(
永六輔
)
8.
宗教が生き生きするのが乱世です。
(
永六輔
)
9.
患者にとって病気は「私だけ」のものなのに、私たち医者は「あなたたち」という扱いをしてしまうんです。
(
永六輔
)
10.
老人は若者たちにとって、「老」と「死」の生きた教材なんだ。
教材は大切にしなくちゃ。
(
永六輔
)
11.
吾(われ)想う、故に吾あり。
吾想う、故に神あり。
(
永六輔
)
12.
差別用語って不思議な言葉です。
言葉を差別していると思いませんか。
(
永六輔
)
13.
障害者が集まると、障害の重い方が威張ったりします。
(
永六輔
)
14.
親戚いうもんはわずらわしいもんでっせ。
でもそのわずらわしい親戚がいないと心細いものでっせ。
(
永六輔
)
15.
ホスピスではいい加減な励ましよりも、一緒に泣いてあげるのが一番です。
(
永六輔
)
16.
日本は世界一の森の国です。
七割近くが山で、つまり森です。
その世界一の森の国が、世界中の森を伐(き)っているんです。
(
永六輔
)
17.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
18.
もれない、むれない、
そんなおむつで育つから、
自分の環境に気のつかない奴になるんだよ。
(
永六輔
)
19.
神さまが人間をおつくりになったのだから、神さまは人間に辛抱できないようなことをさせるわけがありません。
だから、耐えなさい。
だから、祈りなさい。
(
永六輔
)
20.
お前がいくつでも、年上のオレからみりゃ青二才ってことなんだ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ