名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
10月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
昇進、保身のためなら殺人だってという気持ちのある奴が出世するんです。
(
永六輔
)
2.
叩かれれば叩かれるほど強くなって、どの宗教も、そうやって大きくなりました。
(
永六輔
)
3.
多くの人を救った宗教ってあるんですか。
多くの人を傷つけて、傷をなめあっている宗教ばかりのような気がします。
(
永六輔
)
4.
がんばってくたびれちゃいけません。
くたびれないようにがんばらなきゃ。
(
永六輔
)
5.
人間は死ぬんだという覚悟は虚しいだけなんだよ。
(
永六輔
)
6.
女はね、どんな高価な化粧品よりも「キレイだね」という一言でキレイになるのよ。
(
永六輔
)
7.
形式的な芸能は、その形式を守って長生きさえすれば、人間国宝です。
(
永六輔
)
8.
自分に絶望したことのない奴に他人の痛みがわかるか。
(
永六輔
)
9.
きちんと仕事の出来る女ほど、男と縁が薄くなるみたい。
(
永六輔
)
10.
田舎の人が歓迎したら、それは歓迎したんだから早く帰れということです。
(
永六輔
)
11.
どの子供も天才です。
でも「狂気」も持ちあわせている天才です。
(
永六輔
)
12.
日本の学生は勉強しない、政治運動もしない。
つまり、学生はいないということでしょう。
(
永六輔
)
13.
障害だと思う人と、その障害を個性だと思う人で、人生は大きく変わりますね。
(
永六輔
)
14.
学校は自立を学ぶために行くところです。
従属を学ぶために行くところではありません。
(
永六輔
)
15.
資本主義といえば、経済の弱肉強食を認めることですよね。
それなら政治には、せめて弱者救済をしてもらわなければいけない。
(
永六輔
)
16.
どうやっても変わらないものこそが伝統である。
変わったというなら、それは伝統ではない。
因習である。
(
永六輔
)
17.
生きているということは、
誰かに借りをつくること。
生きてゆくということは、
その借りを返してゆくこと。
(
永六輔
)
18.
行政が情報公開しないということは、隠しているということです。
隠しておいた方がいいことがあるということです。
つまり、誰かが得をしているんです。
(
永六輔
)
19.
地球に優しくする前に、オレに優しくしてみろよ。
(
永六輔
)
20.
産んでくれただけじゃないよ。
何度も生命を助けてくれた人なんだよ。
それが、母さんだ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ