名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
9月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
木はまわりに生えている木で決まります。
人間も同じでしょうが。
(
永六輔
)
2.
二十歳以上の連中に、俺たちの気持ちがわかるものか!
(
永六輔
)
3.
女は捨てられると決められている演歌の世界のズレは笑ってしまいますね。
今、捨てられているのは男です。
(
永六輔
)
4.
人情というのは通りすがりだからいいと思うんで、毎日、ベッタリやられたら疲れるだけだよ。
(
永六輔
)
5.
自分の欠点を自覚しろ。
自覚できたら直さなくったっていい。
欠点のまま魅力にしろよ。
(
永六輔
)
6.
芝居でも映画でも、登場人物の中に、「いるいる、こういう人、いる」って思えるともう、安心してみていられるんだよな。
(
永六輔
)
7.
良い人っていうのは、良くない人を救う為にいるんですって。
(
永六輔
)
8.
嫁を貰ったと思っちゃいけません。
養子に行ったと思いなさい。
(
永六輔
)
9.
携帯電話に限りません。
ブームというものにはマナーがないものです。
(
永六輔
)
10.
お経がありがたいのは、わけがわからないからです。
(
永六輔
)
11.
妾というものは、
妻が死んだからって、
その後に乗り込むもんじゃありません。
順番を待っているような女がいるから、
世間に馬鹿にされるんです。
(
永六輔
)
12.
役者にもいろいろ種類があります。
花のある役者。
客を呼ぶ役者。
教えてくれる役者。
何もない役者。
何もない役者は長生きするしかありません。
(
永六輔
)
13.
テロリズムとは、ネズミがネコを噛むという意味です。
(
永六輔
)
14.
今まで生きてきた長さなんてどうでもいいんだよ。
あと何年生きられるかっていうことが、長生きってことなんだ。
(
永六輔
)
15.
人間は時に、嘘をついたり、人をだましたりして生きていかないと、健康がたもてませんよ。
(
永六輔
)
16.
役人は自分の理解出来ることにしか興味を示しません。
理解出来ないと侮辱されたと思い込むのです。
(
永六輔
)
17.
子どもの学力が落ちているといいますけどね。
学力が落ちる前に気力と体力が落ちているんです。
(
永六輔
)
18.
家で死にたいんじゃありません。
家で暮らし続けたいんです。
(
永六輔
)
19.
無理は時にはしなきゃね。
無茶は絶対しなさんなよ。
(
永六輔
)
20.
叩かれれば叩かれるほど強くなって、どの宗教も、そうやって大きくなりました。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ