名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
9月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
嘘をつくなら、つき通さなきゃ駄目だ。
嘘はつき通すことで真実になるんだから。
(
永六輔
)
2.
対人関係で興奮してしまう時がありますね。
その興奮している時に、
相手に余裕を与えている
ということを忘れないように。
(
永六輔
)
3.
役人は自分に理解出来ないものは駄目なものと決めてかかってきますから。
(
永六輔
)
4.
日本の職人は親方の仕事にそのまま似せる。
仕事を似せる「しにせ」という考え方が中心です。
欧米の職人の主流は、親方の仕事に似ない努力をする人ですね。
(
永六輔
)
5.
人間は死ぬんだという覚悟は虚しいだけなんだよ。
(
永六輔
)
6.
鉛筆のような人になりなさい。
芯がチャンとあって、まわりに気(木)をつかいなさい。
(
永六輔
)
7.
家にこの犬がいなかったら、私共、夫婦ではいられませんでしたねェ。
(
永六輔
)
8.
私は自分で見たことは言いますけど、
聞いたことは言いません。
(
永六輔
)
9.
他人のことが気になるのは、自分が一生懸命にやっていないからだ!
(
永六輔
)
10.
人間、何をしてきたかじゃないんだ。
何をしてこなかったかという方に問題があるんだよ。
(
永六輔
)
11.
あなたは、私があなたの親の面倒を見ると思ったのね。
冗談じゃないわよ。
(
永六輔
)
12.
松阪牛は、松阪生まれではなく松阪育ちという意味です。
人も牛も、育て方が大切ということです。
(
永六輔
)
13.
どんな嫌なことだって耐えなさい。
どんな嫌なことだって、過去のことになります。
過去のことなら忘れなさい。
(
永六輔
)
14.
年をとってから親父が死ぬと、今度はオレだという実感がジワジワと……。
覚悟ってのはこうして出来るんだと思いますね。
(
永六輔
)
15.
自然こそ正義。
自然に反するものは悪なのじゃ。
(
永六輔
)
16.
昔はね、呆(ぼ)けるほど長く生きなかったの。
(
永六輔
)
17.
学校は自立を学ぶために行くところです。
従属を学ぶために行くところではありません。
(
永六輔
)
18.
好きな仕事をやっていられる。
それだけで幸福だよなァ。
いやな仕事をやってる奴ばかりなんだから。
(
永六輔
)
19.
こんな親は、この子のためにいない方がいいという親。
多いですよ、そういう親が……。
(
永六輔
)
20.
いいわね。
この世にお母さんのいない子なんて一人もいないのよ!
誰にだってお母さんはいるの!
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ