名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
4月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
身体(からだ)の疲れたのは休めば治るけど、心の疲れたのは休んだからって治るものじゃないのよね。
(
永六輔
)
2.
呆(ぼ)けてもいいんですけど、弱ってから呆けてほしいですね。
元気で呆けてるっていうのが、いちばん世話がやけるんですよ。
(
永六輔
)
3.
休むということは悪いことじゃありません。
休んで悪いことを考えるのが悪いことなのです。
(
永六輔
)
4.
定年後をどう生きるかっていうレクチャーが
一杯の人を集めるんですが、
何を考えてサラリーマンをやってきたのかしら。
定年のことを考えて入社しなさいよねェ。
(
永六輔
)
5.
食器でも、箸でも、なんでも、
日常に使うものにお金をかけなさい。
私いつも、若い人にそう言うてやるんですわ。
(
永六輔
)
6.
男達(たち)が女達を追いかけなくなったら、女達の方が発狂します。
(
永六輔
)
7.
子どもたちの個性を伸ばそうとかけ声をかけて、子どもたちの個性を押しつぶしていることに、役所は気がついていません。
(
永六輔
)
8.
不思議なもので、忙しくしてると忙しくなるもんでなァ。
暇にしている人は、ますます暇になりまんなァ。
(
永六輔
)
9.
花火というのは、生命のはかなさを大空に打ち上げているのです。
静かに祈るものです。
(
永六輔
)
10.
両親が同じ位置から子どもを見てちゃいけません。
角度と距離を変えて見つめることが必要です。
だから歩く時に横一列に並んじゃいけないんです。
(
永六輔
)
11.
死ぬと決まりゃ、ニヒルにもなる。
ニヒルになってもいいから、ヤケになっちゃいけません。
(
永六輔
)
12.
政治家は国民を敵にしても、マスコミを敵にはしないものだ。
(
永六輔
)
13.
女房と愛人は別々よ。
それを当事者がわきまえないからトラブルになるのよ。
女房は女房らしく、愛人は愛人らしくしていれば、もめることなんかないのよ。
(
永六輔
)
14.
あの世ってとこは、いいところらしいですよ。
だって、行って帰って来た人は一人もいないんですから。
(
永六輔
)
15.
どの子供も天才です。
でも「狂気」も持ちあわせている天才です。
(
永六輔
)
16.
生命ってものは遺伝子のコピーなんですよ。
人間だって威張っても、たかがコピーの機械なんです。
(
永六輔
)
17.
一番サギにかかりやすいのは、一応金は持っていて、出来ればもうちょっと増やしたいと思っている奴です。
(
永六輔
)
18.
自分のフンドシだと信じこんできたけど、
それが他人のフンドシだったっていうことあるじゃない、
あるでしょ?
(
永六輔
)
19.
職人には「表仕事」と「芯仕事」とあります。
最近は見ていると、「表仕事」ばっかりで。
(
永六輔
)
20.
ペットは自宅で死なせるべきです。
病院からひきとるべきです。
ペットを飼ってる人間だって同じことだと思います。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ