名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
2月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
障害だと思う人と、その障害を個性だと思う人で、人生は大きく変わりますね。
(
永六輔
)
2.
つくるのは努力すれば誰でも出来ますが、売るとなると才覚がありませんとね。
(
永六輔
)
3.
貧乏ならいいのよ。
貧乏は恥ずかしいことじゃない。
でもね、貧乏臭いのはいやァね。
(
永六輔
)
4.
時短だの、ゆとりだのっていうけどさ、
忙しい最中に、
ゆとりの時間なんていれるから、
もっと忙しくなるんだよ。
(
永六輔
)
5.
こまかいこと、言わんときいな。
そんなん、屁、一発こいたらしまいや。
(
永六輔
)
6.
植物は危機感を感じると急いで実をつけますが、
人間にはそういう本能がもう残っていません。
(
永六輔
)
7.
死んでから
お墓参りに来なくていいから、
その分生きている間に
大切にしておくれ。
(
永六輔
)
8.
町の中の変な人、妙な人が排除されないことが平和な時代の証なんだよ。
(
永六輔
)
9.
水からゆでていきますと、ゆでられているものは熱くなっていくのがわからないまま、気がついたらゆでられているわけ。
(
永六輔
)
10.
人間、眠りたい時に眠ることが出来れば大人物です。
眠いのをがまんしているのは小物です。
(
永六輔
)
11.
天才といわれる人は病気なんですよ。
でも、それを治すと、普通の人になっちゃいますからね。
(
永六輔
)
12.
若いと思えば若いの。
年寄りだと思えば年寄りなの。
(
永六輔
)
13.
人間の両手はそろえると器にもなるんですね。
これは人間だけでしょうね。
(
永六輔
)
14.
大自然こそ、法なのです。
大自然、環境問題を大切にするというのは、それこそが生きるものの法だからです。
(
永六輔
)
15.
高齢者社会は、いきなり来たんじゃない。
来るに決まっていたんです。
それなのに準備が出来ていないってのは、どういうことなんですかね。
(
永六輔
)
16.
テレビの情報ってものは、テレビを見続けていると、片っ端から忘れていくものですね。
(
永六輔
)
17.
田舎の人が歓迎したら、それは歓迎したんだから早く帰れということです。
(
永六輔
)
18.
学校で子供のことを一番把握しているのは
保健室の先生です。
保健室は子供たちの駆け込み寺なんですよ。
ところが職員室は、保健室を軽く見ていますからね。
(
永六輔
)
19.
宗教を新興宗教・既成宗教とわけるのはまちがっています。
宗教か、宗教でないかでわけるべきです。
(
永六輔
)
20.
キリストや釈迦が偉大なんじゃありません。
キリストや釈迦を偉大にしたエージェントが偉大なんです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ