名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
1月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分にして欲しいと思うことを、
他人にしてあげる。
自分にして欲しくないことは、
他人にしない。
それを行儀作法といいます。
(
永六輔
)
2.
保健室からみてますとね、まずゴミと落書きが増えて、
次に言葉が乱暴になって、
それからタバコ。
それが集団化すると、
破損が多くなって、
暴れるようになる。
一方で、教師が無抵抗……。
これで、荒れた学校になります。
(
永六輔
)
3.
立派な病院のひどい手術。
はい、よくあります。
(
永六輔
)
4.
授業っていうのは、
空間としての教室を演出することなんですね。
教室は舞台、
子どもは役者、
先生は演出家
という考え方でなきゃ。
(
永六輔
)
5.
天下りをする奴は、悪い根性の奴が多いですね。
(
永六輔
)
6.
一人っ子(自身)はいいんですが、
一人っ子の子供には、
イトコもオジサンもオバサンもいない。
(
永六輔
)
7.
障害だと思う人と、その障害を個性だと思う人で、人生は大きく変わりますね。
(
永六輔
)
8.
老人が一緒に暮らしていると、勉強のほかにもいろいろ学ぶことがあると分かるんですね。
だから、おだやかな子どもに育つんですよ。
(
永六輔
)
9.
利口なんだったら、バカにもなりなさい。
バカは利口にはなれないんだから。
(
永六輔
)
10.
病気は全快しない限り、医者の方が悪く言われます。
その覚悟が無きゃ医者なんかやってられませんよ。
(
永六輔
)
11.
頑固と強情は違います。
私は頑固なんです。
強情な奴とは違います。
強情な奴には困ったものです。
(
永六輔
)
12.
加害者の権利と、被害者の権利。
どっちも人権ですが、重さが違うんじゃないでしょうかねェ。
(
永六輔
)
13.
医者として治る病気は、病気とは考えません。
治らなければ、それが病気なのです。
(
永六輔
)
14.
どうやって口説こうかなんて考えている奴は口説けません。
その場の勢いで、相手が口説かれているなと気がつく前に抱くなり、押し倒すなりしなきゃ。
そういうものです。
(
永六輔
)
15.
戦争したがる奴は想像力が欠如しているんです。
ボタンで済む戦争には、首が飛んだり、胴が千切れたりする姿が想像出来ないんです。
(
永六輔
)
16.
男の力と、女の優しさ。
看護師はこの二つが大切です。
だから、理想的な看護師はゲイです。
(
永六輔
)
17.
私は恥をかくために生きていると思っていますので、恐いものはありません。
(
永六輔
)
18.
信ずるものが救われるのが宗教ですから、どんなことになっても信じてさえいれば、それで救われているんです。
(
永六輔
)
19.
名人芸に飽きると、下手な芸が面白くなります。
下手な芸は飽きが来ません。
(
永六輔
)
20.
人には、誰にでも、その人の都合ってものがあるんだ。
その都合を考えてやることを優しさっていうんだと思うよ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ