名言ナビ
→ トップページ
今日の
知性の名言
☆
12月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
日本ではいま、知性や教養といったものをあまり魅力として捉えない傾向がある。
知性というものがいかに大切かが問われなくなってきたために、わざわざ苦労して勉強しよう、教養を磨こうと努力しない人が増えている。
(
齋藤孝
)
2.
「知性」とは、「答えの無い問い」に対して、その問いを、問い続ける能力のこと。
(
田坂広志
)
3.
高い「知能」を持つということが、深い「知性」を持つことを意味しません。
また、豊かな「知識」を持つということが、深い「知性」を持つことを意味しません。
従って、高い「学歴」を持つということが、深い「知性」を持つことを意味しないのです。
(
田坂広志
)
4.
知性は理性と同一ではなく、理想を含んだものだと思う。
(
岡潔
)
5.
完全に目覚めた知性とは、直観である。
直観こそが、人生のただ一つの真のガイドである。
( J・クリシュナムルティ )
6.
秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。
大切なのは、それをうまく活用することである。
(
デカルト
)
7.
知性ある人間は、
猫の前で得意満面をつくったりはしない。
猫ほど見事にそれを無視する生き物はいないからである。
(
イポリット・テーヌ
)
8.
知性もあらゆる物と同じく消耗する。
学問はその栄養である。
知性を養い、かつそれを消耗する。
(
ラ・ブリュイエール
)
9.
木や森はね、知性体なんですよ。
みんな妖怪感度が鈍いから気がつかないだけで、ほんとは知恵がある。
だから宇宙から来ているわけですよ。
で、人間を見てる。
人間が目を向けると、ちゃんとわかって、形をつくってくれる。
それを人間が見て、ワアー妖怪などとやってるわけですな。
(
水木しげる
)
10.
自然は、我々の知性にとっては限りなく驚嘆すべきことを、最高度の容易さと単純さとで行なっているのです。
(
ガリレオ・ガリレイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ