名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
7月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
キリスト教徒の神は、リンゴを大切にしながら、子供をなおざりにする父親である。
(
ドゥニ・ディドロ
)
2.
父母ともに存(そん)し、兄弟故(こ)なきは一の楽しみなり。
仰(あお)いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地には(は(=立心偏に乍という漢字))じざるは二の楽しみなり。
天下の英才を得てこれを教育するは三の楽しみなり。
(
孟子
)
3.
麦の芽に日当たるごとく父が欲し
(
寺山修司
)
4.
女がいつまでも独りでいると、父親を支配するようになる。
嫁に行ってよその男を支配しろ。
( 映画『ホブスンの婿選び』 )
5.
父親の名声がつねに息子の成長に役立つとは限らず、
彼を押しつぶしてしまう。
父親の影が息子の成長を妨げる。
(
ベン・ジョンソン
)
6.
子を養いて教えざるは父の過ちなり。
教え導いていましめざるは師のおこたりなり。
( 『古文真宝』 )
7.
近頃の子どもに「お父さんとお母さんとどっちが好き?」って聞くと、ほとんどが「お母さん」って答える。
どっちが好きっていうより、父親のことを憎んでる子どもが多い。
お母さんが子どもの前でボヤくからだよ。
子どもに嫌われる父親にしちゃってるのは母親だよ。
(
萩本欽一
)
8.
お父さんの欠点ばかりが目に付くのは、父親として見ているだけだから。
お父さんも一人の人間。
(
美輪明宏
)
9.
継母が来ると、
父親も実の父親でなくなる。
(
セルビアのことわざ・格言
)
10.
サラリーマンであるパパ族が、
あまりクタクタになって帰ってくることは、
私たち赤ん坊族にとっては
はなはだ好ましくない。
ママに一〇〇パーセントのサービスを要求するから、
私たち赤ん坊族には
恐るべき競争者があらわれたことになる。
(
松田道雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ