名言ナビ
→ トップページ
今日の
チャレンジ・挑戦の名言
☆
3月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間はいくつになっても、新たな道へ踏み出す時が来るものです。
それまでの苦労や人生経験は、その時のための「基本教育」「義務教育」なのです。
(
美輪明宏
)
2.
お金を節約する、つまり、余計な出費を抑えることは、お金のないときには特に必要だ。
だが、自分の未来を切り開くような、自己投資の出費までケチると、チャレンジ精神が失われ、活動が消極的になり、ますますチャンスが失われて、お金が入ってこなくなる、という悪循環に陥る。
(
七瀬音弥
)
3.
何かでやり切った感がある時には、すぐに次のことに取りかかってはいけない。
祝杯を上げて、充実感にひたろう。
のんびり余韻を楽しもう。
それこそが、次の挑戦への活力源となり、生きる喜びにもつながるからだ。
(
七瀬音弥
)
4.
人の批評をすることにどれだけの価値があるのか!
競技場に自分の足で立ち、
血と汗と埃(ほこり)にまみれ、
勇敢に闘いに挑むことこそ意義があるのだ。
(
セオドア・ルーズベルト
)
5.
人間のやったことは、
人間がまだやれることの百分の一にすぎない。
(
豊田佐吉
)
6.
先(ま)ずやりなさい。
必要なのは、やってみる勇気。
失敗すれば、又やれば良い。
(
西堀栄三郎
)
7.
黄河を渡らんと欲すれば、氷、川を塞(ふさ)ぎ、
将(まさ)に太行(たいこう)に登らんとすれば、雪、山に満つ。
(
李白
)
8.
まず挑戦せよ 失敗は現状維持より尊い。
( 磯村巌 )
9.
進化というのは、
生き物が何かを得ようとして無茶をしたからこそ
手に入った奇跡。
( ドラマ『水族館ガール』 )
10.
あなたはただ単に球を打とうとしないために、打てないでいるのではないだろうか。
挑戦しようという気概が足りないために、チャンスを逸しているのではないだろうか。
( ドン・エシッグ )
11.
固定費を減らし
筋肉質の経営体質を実現することは、
会社をより強くし、さらなる事業拡大へチャレンジするために
必要な努力である。
(
稲盛和夫
)
12.
「やればできる子」も、
やってみない限り、
「やってもできない子」と
見分けがつかない。
(
七瀬音弥
)
13.
凡人でも一生懸命やる気を持ってぶつかっていけば必ずやれます。
物事の成否を決めるのは、あくなき闘争心とチャレンジ精神です。
( 飯田庸太郎 )
14.
扉は、
叩いても
開かれるとは限らないが、
叩かない限り、
開かれることはまずない。
(
七瀬音弥
)
15.
自分のところに情報が集まるようにするためには、
やはりまず自分の仕事のレベルを高めなければならない。
自分の分野での能力を徹底的に高め、知識を深め、
情報感度を高めてネットワークを広げ、
積極的に大きな仕事に挑戦していくことが肝心だ。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ