名言ナビ
→ トップページ
今日の
罰の名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間に与えられた恩寵に「忘却」がある。
これは同時に劫罰でもあるのですが。
たとえ恋人が死んでも、七回忌を迎える頃には笑っているはず。
忘れなければ生きていけない。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
天網(てんもう)恢恢(かいかい)、
疎(そ)にして漏(も)らさず。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
私は社会を良くするには
良い事例を広げて(=広めて)いくことが効果的と思います。
しかし、現実は
良い事例はあまり知られず、
悪い事例はあっという間に広まり、
罰則だけが増え、
社会全体が閉塞しているように思います。
大切なのは
身近な現実をひとつずつ良くしていくことと思います。
(
陰山英男
)
4.
法律がなければ刑罰もない。
(
フォイエルバッハ
)
5.
悪人が受ける主な罰は、
彼ら悪人が善心に立ち還った瞬間に、
よりよくなろうと願っても、
もはや善の道に還ることが出来ないという点にある。
(
カール・ヒルティ
)
6.
非暴力は暴力よりも無限に優れているし、許すことは処罰するより遥かに男らしい。
(
マハトマ・ガンジー
)
7.
刑は刑無きに期す。
(
孔子・論語
)
8.
批評は主観の産物である。
しかし彼ら(=批評家)は言いっ放し、
言われる方は反論の手段がない。
しかも、一昔前のものさしで判断していることが多い。
これは裁判官と良く似ている。
しかし、裁判官は、「疑わしきは罰せず」だが、
批評家は気に入らないもの(と言うよりは自分で理解できなかったもの)を、
ところかまわず有罪にしてしまう。
(
落合信彦
)
9.
あなたの潜在意識が罪の意識であふれていれば、あなたは罰せられても当然だという感情を持つようになり、無意識のうちに、それにしたがって罰せられるようになるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
二足のわらじをはくな。
お前が坊主の道をまじめに一生懸命やっていて、食えずに死んでも、お前に罰(ばち)は当たらん。
お前を食わせなかった世間の奴に罰が当たるから、安心して死ね。
(
橋本凝胤
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ