名言ナビ
→ トップページ
今日の
遊びの名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
言語は虚に居て実をおこなふべし。
実に居て虚にあそぶ事かたし。
(
松尾芭蕉
)
2.
文化はその黎明における根源的な相のなかでは、
何か遊び的なものを固有の性質として保っていた。
いや、文化は遊びの形式と雰囲気のなかで営まれていた。
(
ヨハン・ホイジンガ
)
3.
山ゆるみ川あそぶなり郡上節(ぐじょうぶし)
(
澁谷道
)
4.
人間は人生にあるこれらの良いもの(=食物・衣服・感覚・遊戯など)をできるだけ利用し、できるだけ多く愉快に、快活に努めるとともに、
自分だけ愉快になって喜ぶのでなく、他の人々にも喜びを分けてやるがよい。
喜びが大きければそれだけ、生活への意欲はいっそう大きく強くなるものであろう。
(
スピノザ
)
5.
あそびごころとは、
無駄を楽しむ機知のことだ。
(
杉浦日向子
)
6.
磯遊び皆ペンギンに見えてきし
(
篠崎央子
)
7.
心が楽しいと感じれば、
すべてのものが娯楽の対象となる。
(
ジョン・トッド
)
8.
地球は巨大な遊園地だ。
一生懸命遊ぼう!
( 作者不詳 )
9.
飛花落花(ひからっか)遊びごころの風となら
(
後藤比奈夫
)
10.
食物・衣服・感覚・遊戯、
すべてにわたり良い感じを与えるものは、
いかなる害も与えない。
これは我々には
娯楽であるかもしれないが
生活に欠くことのできないもので、
これらのものがなかったら、
我々はこの苦しい人生を生き通すことができないかもしれない。
(
スピノザ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ