名言ナビ
→ トップページ
テーマ
葉の名言
関連テーマ
《
木
》
《
草
》
関連メニュー
葉(は)
枝葉
落ち葉
紅葉
モミジ/カエデ
|
1−100
|
|
101−111
|
101.
新緑に吹きもまれゐる日ざしかな
(
深見けん二
)
102.
一枚もなしありふれし落葉など
(
河内静魚
)
103.
雨蛙(あまがえる)いただきの葉に居(お)りにけり
(
大橋櫻坡子[大橋桜坡子]
)
104.
佇(たたず)めば落葉ささやく日向(ひなた)かな
(
高浜虚子
)
105.
たまるに任せ落つるに任す屋根落葉
(
高浜虚子
)
106.
ざわめきの天より起(おこ)る落葉かな
(
深見けん二
)
107.
荻(おぎ)の葉のそよぐ音こそ秋風の
人に知らるるはじめなりけり
(
紀貫之
)
108.
せりなずな生はさみどり死はみどり
(
今井豊
)
109.
正月を月下美人のつめたき葉
(
秋元不死男
)
110.
人の世の移り変わりは、
木の葉のそれと変りがない。
風が木の葉を地上に散らすかと思えば、
春が来て、蘇った森に新しい葉が芽生えてくる。
そのように人間の世代も、
あるものは生じ、あるものは移ろうてゆく。
(
ホメロス
)
111.
一葉の落つるを見て、
歳の将(まさ)に暮れなんとするを知る。
(
『淮南子』
)
|
1−100
|
|
101−111
|
全部で、111件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK