名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
10月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
噂というのは「あの人なら、さもありそうなことだ」と思わせる雰囲気をもっていれば成功で、その出来具合に感心するのも噂のたのしみである。
(
田辺聖子
)
2.
人間に対する知識が深まってくるというのは、老いの楽しみでなくてなんだというのだろう。
(
田辺聖子
)
3.
期待とはずみごころ。
人間の持ってる、よきもの二つ──は、まさにそれ。
年経ても、それは失せないはず。
(
田辺聖子
)
4.
女というものは、自分を正当化するためには、どんな不正な手段でもとるものである。
(
田辺聖子
)
5.
〈また電話するワ〉というのは最高の別れのメッセージである。
(
田辺聖子
)
6.
女は生まれながらにして、大きな大きな心の空洞をもっていて、それが女を故(ゆえ)しらぬ欲求不満にし、ゆううつにし、不平家にする。
(
田辺聖子
)
7.
女とは男より、恥が多く、生きづらい、むつかしい職業である。
(
田辺聖子
)
8.
女に男はもともと要(い)らんのやないかという真理は、(※独身の女より)男と暮らしてる女のほうが発見しやすい。
(
田辺聖子
)
9.
一生けんめいで力みかえってるのが、私にはふとこわくなる。
あんまり、一生けんめいだと、ちょっと何かヒントを与えられたときに、サーッとそこへ、なだれおちていきそうな気がする。
(
田辺聖子
)
10.
日記にはなぜか〈愉(たの)しかりし年月〉のことは書かず、〈面白くなき日々〉のうれいのはけ所、憂(う)さの捨て所になってしまう点に特徴がある。
(
田辺聖子
)
11.
文章というものは、人間の性格がでるものである。
(
田辺聖子
)
12.
女は酒を、くどかれるために飲む。
(
田辺聖子
)
13.
皮肉やワルクチは〈芸〉なくして扱ってはならず、その才のないことをわきまえるのも才能のうち、
そういうときは礼を失しないように控えるのが言論人の知性であろう。
(
田辺聖子
)
14.
美人も、見慣れると、そこに顔がある、というだけになってしまう。
(
田辺聖子
)
15.
女の涙はたいてい、自己憐憫(れんびん)に味付けされて(※本人にとって)甘くたのしいものである。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ