名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
4月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(数学教育の)課題は、数学を教えることではなく、数学を通じて頭脳を訓練することにある。
( V・シュラーダー )
2.
自然科学は本来、観察好きの心を植えつけるものだが、同様に数学は、創造の能力を刺激するのが本来の性質である。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
3.
問題が正しく立てられれば、それはすでに半ば解かれたのである。
(
ダフィット・ヒルベルト
)
4.
純粋物理学の目的は、認識可能な世界の諸法則を明らかにすることであり、純粋数学の目的は人間の認識の諸法則を明らかにすることである。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
5.
数学は、あらゆる種類の抽象概念を把握するために、特に調整された道具であり、この点ではその力は無限である。
(
ポール・ディラック
)
6.
論理によって証明し、直観によって考え出す。
(
アンリ・ポアンカレ
)
7.
現実の無限大というものは存在しない。
我々が無限大と名づけているのは、それまでにどれだけ作られたかに関わりなく、次々と新しいものを止めどなく作り出す可能性のことに他ならない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
8.
愛せよ、さらば汝も愛されん。
およそ愛は代数方程式の両辺のごとく数学的に公正なり。
(
エマーソン
)
9.
数学という学問は、それがたとえどんなに抽象的であっても、いつかは必ず現実世界の現象に応用できるものだ。
( ロバチェフスキー )
10.
古代ギリシャ人がそうであったように、奴隷が畑を耕し、食事を作り、船を漕ぎ、そしてその間に市民は地中海の太陽の下で詩作に耽り、数学に取り組む。
芸術とはそういったものだ。
(
村上春樹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ