名言ナビ
→ トップページ
今日の
叱り方・叱ること・叱られることの名言
☆
11月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子ども叱るな、来た道じゃ。
年寄り笑うな、行く道じゃ。
( 作者不詳 )
2.
好意的な忠告でも、人の前ですれば叱責になる。
(
アラブのことわざ・格言
)
3.
誰(たれ)か我を
思ふ存分叱りつくる人あれと思ふ。
何(なん)の心ぞ。
(
石川啄木
)
4.
あわれ、親の子を思うように、子は親を思わざりけるよ
( 『保元物語』 )
5.
正しい評価に基づく賞讃ほど、人を勇気づけ、自信を与え、挑戦の意欲を燃え立たせるものはない。
しかも、褒めるという行為には、叱ることと同じくらい、時にはそれ以上に、相手に対する関心と愛情が必要である。
( 中野英男 )
6.
人の善をも言うべからず。
況(いわ)んやその悪をや。
(
『十訓抄』
)
7.
やんはりと叱られてゐるおでんかな
(
山本あかね
)
8.
子どもを叱るときは、まず語尾を上げるって覚えておくといいよ。
普通、人間って怒ってるときにはね、
「こら、なにしてるの(↓)」
って、語尾を下げるんですよ。
そこで、
「こら、なにしてるの(↑)」
って語尾を上げてごらん。
ね、許してるでしょ。
だから、語尾を上げるだけで、「許す」というメッセージを送ってることになるの。
(
萩本欽一
)
9.
上司はトラブルの報告を受けたら、まず、褒める。
叱ったら、その人は次から報告しなくなりますから。
(
松本晃
)
10.
まず相手の長所をほめる。
それから徐々に相手の欠点を教えてやればよい。
この方法を用いれば、会社、工場、家庭で効果があり、妻に対して、子供に対して、両親に対して、ほとんど世界中の人間に対して効果がある。
(
デール・カーネギー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ