名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
11月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悲劇は人生肯定の最高の形式だ。
(
ニーチェ
)
2.
喜劇の手法が非合理の権威や不合理な神のばからしさを、その正体をあばくのである。
(
井上ひさし
)
3.
人はみんな演技者だが、ほとんどは悲しいほど演技が下手だ。
(
サローヤン
)
4.
嘘を承知で演(や)って、
それが本当のように聞こえるところに
「芸」というものがある。
(
6代目 三遊亭圓生
)
5.
歌はメロディーに守られている部分があり、踊りは振り付けに守られている。
でも、ドラマには何通りも演じ方があって、役者を守ってくれるものが無い。
それが演技の面白さ。
( 堂本光一 )
6.
俳優は自分の肉体で役を表現しなくてはならないので、自分の中にないものは、どんなに監督が優れていても出てこない。
演技やライティングではだませない。
結局、人生そのものが表れるのだから、日々、勉強しないと。
(
宮本信子
)
7.
100の演技指導よりも、キャスティング。
はまった役者には、
どんな名優も敵いませんねェ。
(
永六輔
)
8.
役者は自分の体を利用して、自分でない人間とその人生を生きるわけだから、それだけ強烈な想像力がなくちゃ始まらないし、人間を見るのが好きで好きで仕方がないくらい、自分を含めた人間への興味、好奇心がなくちゃあ、ねえ。
(
北林谷栄
)
9.
女は生まれおちるときから死ぬまで、オシバイを好む動物である。
(
田辺聖子
)
10.
演技とは相手へのリアクションとしてしか成立しないものだ。
内面世界は外部からの働きかけに反応したときはっきりする。
(
ジャック・ルコック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ