名言ナビ
→ トップページ
今日の
お酒・飲酒の名言
☆
2月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
精神分析学とやらを批評に応用したがる。
さぞいい切れ味だろう。
心理学というものは頭に来る酒みたいなものだ。
安かったと思ってもあとで屹度(きっと)後悔する。
(
小林秀雄
)
2.
溶けたルビーのように、グラスの中で酒の波が輝いている。
それを持って来てくれ。
その光によって私の暗い精神が明るむように。
(
ウマル・ハイヤーム
)
3.
恋をするのは下戸が酒を飲むようなものである。
飲み過ぎてはいけない。
(
ミュッセ
)
4.
布地は染め具合で、酒は香りで、花は匂いで、人は言葉遣いで判断される。
( カイエ )
5.
飲酒のコツは短く切り上げることである。
機知に富む会話もしかり。
(
チャールズ・ラム
)
6.
退屈な相手には、よくよく考えてから酒を与えるがいい。
そいつが酔っ払ったら最悪だろう。
( デイヴィッド・セシル )
7.
食い過ぎ飲み過ぎは病のもと。
(
日本のことわざ・格言
)
8.
酒はタバコと違ってむしろ奨励すべきものであると私は思う。
嗜好品であるから飲み方さえ軌道からはずれなければいいのであり、さらには茶道、禅道同様、心のチリを払い落として六根清浄(ろっこんしょうじょう)、無念無想の境に至りうるのである。
( 奥村政雄 )
9.
酒飲みは、自分が酔うと、相手も同じ程度に酔っていると思いがちだ。
しかし相手は、酔っているように見えても、案外しっかりしているものである。
中には、酔った振りをして、言いたいことを言わせようとする者もいるから、油断がならない。
(
福田健
)
10.
二度子供になるは老人のみならず、酔っ払いも然(しか)り。
(
プラトン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ