名言ナビ
→ トップページ
今日の
労働・働くことの名言
☆
3月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
下坐行(げざぎょう)ということは、その人の真の値打ち以下のところで働きながら、しかもそれを不平としないばかりか、かえってこれをもって、自己を識(し)り自分を鍛える絶好の機会と考えるような、人間的な生活態度を言うわけです。
(
森信三
)
2.
家族がいない場合は、(「家族のため」以外の)別の労働の理由を考え出さなければならない。
(
香山リカ
)
3.
社員に任せて、
社員が働きやすいよい環境を作ってやる、
それが管理職の仕事だと思います。
上の人は、
なるべく下の人が働きやすい組織、環境を作る
ということこそ大事なんです。
(
堤義明
)
4.
人は、
人に対して会社に対して、
常に貸し方に立っていなければならない。
自分が受ける以上のものを
貸しておく。
それも
「天に貸す。」という思いで
働いていれば、
いつかはきっと報われる。
(
6代目 森村市左衛門
)
5.
歴史を変えるような設計は、突然、誕生します。
しかし、そのためには、膨大な労働が必要です。
一つのプロジェクトに一万枚のスケッチをすることもあります。
そして、突然、生まれる。
( 高松伸 )
6.
優れた芸術を創造し、
優れた仕事をするためには、
一生懸命に倦(う)まず弛(たゆ)まず働くことだ。
(
ミケランジェロ
)
7.
労働は、たとえ経済的には必要なくとも、霊的には常に必要なのです。
(
ニール・A・マックスウェル
)
8.
人類の幸福を促進する労働を除いて、真の永久的な名声というものは見出されない。
(
チャールズ・サムナー
)
9.
働こうともせず、どんな種類の知的享受も知らない人間は、まるで悪魔に身柄を委(ゆだ)ねてしまったかのように、必ずや悪の道具となるであろう。
(
ジョン・ラスキン
)
10.
労働は休息によって復活される。
人生を完全にするには、両者とも不可欠である。
( バーンズ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ