名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
12月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生徒が救われないのに先生だけが救われるということはない。
子供が救われないのに親だけが救われるということはないでしょう。
( 和田稠 )
2.
心理療法を受けに来る子どもで難しいのは、“扱いやすい子でした”という場合です。
ひょっとしたら、子どもは信号を出していたのに親が気づいていなくて、それで扱いやすいと思っていたのかもしれない。
あるいは、親が気づかないので、だんだん出さなくなってきたのかもしれないわけです。
(
河合隼雄
)
3.
子供というのは、だんだん親の思うようにはいかなくなる。
それが成長というものです。
(
金八先生
)
4.
(自分の子供、自分の生徒は)「しょせん、ただの人にしかならない」「必ず、ただの人にはなる」という楽天主義にたてば、あせりや苦しみ、心の迷いから解放される親や教師がたくさんいるのではなかろうか。
( 桑田靖之 )
5.
「親の期待に応えなくていい」ということは、
別に「親を無視しろ」とか「親を拒否しろ」と言っているのではありません。
(
鴻上尚史
)
6.
私たちは三つの教育を受ける。
一つは両親から。
もう一つは教師から。
残りの一つは社会から教えられる。
そして、この三番目は、初めの二つの教えに全て矛盾するものである。
(
モンテスキュー
)
7.
親の節度は子供にとっての最大の教訓である。
(
ストバイオス
)
8.
(子供は)決して(親が)思うような絵など描かせてくれません。
放任主義かスパルタ教育か、
などという呑気(のんき)な二元論を
簡単にふきとばす存在です。
(
山田太一
)
9.
大人ってかわいそうだね。
自分より大きな人がいないもの。
(自分が)寄りかかって甘えたり、
(自分を)叱ってくれたりする人がいないんだもの。
(
漫画・アニメ『ドラえもん』
)
10.
マンガばかり読んでいてはダメよ、
などと親から言われてしまう人は、
その読み方に迫力がないからです。
ばかりのレベルが低いのです。
あるいは迫力のばかりになるほどのマンガに
出会ってないのかもしれません。
(
五味太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ