名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
世の中の母というものは、皆、その子に甘い放心の憩いを与えてやっているものなのだろうか。
そうだったら、これは、何を置いても親孝行をしたくなるにきまっている。
(
太宰治
)
2.
親から「老い」を予習する。
(
落合恵子
)
3.
親は一対一で子供の相手をすることによって
子供たち一人ひとりへの理解が深まる。
また子供たちの方でも、
一対一の場で、
他の家族へのちょっとした不満を吐き出すことができるので喜ぶ。
(
ハーヴェイ・マッケイ
)
4.
親から受け継いだ長所を活かせば親は喜ぶ。
親から受け継いだ欠点をバネにして親を乗り超えればこれに優る親孝行はない。
(
志茂田景樹
)
5.
地球を大切にしなさい。
それは、親からもらったものではなく、子どもたちから借りているものだから。
( ケニアの格言 )
6.
烏(からす)に反哺(はんぽ)の孝あり。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
親の心を心とせよ。
(親の心を自分の心として物事に当たれ)
(
日本のことわざ・格言
)
8.
親が少し道からそれると、
子供はその親よりもはるかにそれる傾向があるのです。
(
リチャード・L・エヴァンス
)
9.
心理療法を受けに来る子どもで難しいのは、“扱いやすい子でした”という場合です。
ひょっとしたら、子どもは信号を出していたのに親が気づいていなくて、それで扱いやすいと思っていたのかもしれない。
あるいは、親が気づかないので、だんだん出さなくなってきたのかもしれないわけです。
(
河合隼雄
)
10.
子どもを産み、育てるのは、子どものためではなく、夫のため、親のためでもなく、自分のためにすること。
私たちは自分が成長するために、子どもを育てるのです。
(
美輪明宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ