名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
依存のない自立は孤立というべきで、それでは関係が切れてしまっているんです。
自立というのは親と子の間に新しい関係を作ることです。
(
河合隼雄
)
2.
子供が親に(対して)教えられるものがあると、
それが(子供の)自信につながる。
(
大前研一
)
3.
親の姿勢は子供の生きた教科書である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
親父が正しかったかな、と悟る頃の男には、親父は間違っている、と考える息子がいるものだ。
( 作者不詳 )
5.
(子どもが学校に行かなくなったら、親としてどう対応しますか?)
「学校に行かないかわりに何をしたらいいか」を話し合うと思います。
(
ヨシタケシンスケ
)
6.
子どもってちっとも自由なんかじゃないです。
基本的に親と学校の枠のなかで考えなくちゃいけないのだし、
経済的にちっとも自由がない。
暮らし方も選べないし、
友だちも知っている範囲で見つけるしかない。
(
よしもとばなな
)
7.
なぜ子供はみんなグズでノロマなのか。
理由は、そうでないと危険で、ヘタをすると死ぬからだ。
(中略)そうならないために、子供は臆病で親のそばを離れないようにプログラミングされている。
(
漫画『ドラゴン桜』
)
8.
子供にとっては親の生き方こそ最高の教材です。
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
生きている間は照れくさくて言えないことがある。
亡くなって初めて分かる親の愛がある。
(
美輪明宏
)
10.
親は子どもに対して「何かできることはないですか」と常に言っておけば十分です。
そして、子どもが何も言ってこなければ何もしないほうがいいのです。
(
岸見一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ