名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
3月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽がわからないというひとは、たぶんいないだろうと思うのです。
なのに音楽がわからないというのは、専門的な知識がないと理解できないというような先入観や思い込みがあるからです。
(
武満徹
)
2.
この世で何が楽しいと言って、
やらなければいけない仕事が山ほどあるのに、
それをぐずぐず伸ばして、
もう少し暖炉にあたっていよう、
音楽を聞いていよう、
と思うあの瞬間ほど楽しいものはない。
(
ロバート・リンド
)
3.
音楽は、野蛮人の心を和らげる力、さらには岩石を柔らかにし、樫の木を撓(たわ)める力を持っている。
( 作者不詳 )
4.
音楽は、決して不快感を与えてはなりません。
楽しみを与える、つまり常に「音楽」でなくてはなりません。
(
モーツァルト
)
5.
(自分の中の)地下水脈から本当に湧いてきたもの(=音楽)は、
震えるような感動を味わう曲になる。
( 喜納昌吉 )
6.
曲中で何が要求されているのかを知ること。
ツナサンドにハムを挟んじゃ駄目だよ。
(
ウィル・カルホーン
)
7.
しっかりと根をおろしている2本の木は、
ある程度離れていて、
なおかつその枝が近くにあったらよい。
一緒になった葉を通るそよ風が
さわやかな音楽を奏でる。
(
ハビエル・ガラルダ
)
8.
音楽は耳の目である
( トーマス・ドラクス )
9.
ただただ音楽をやれるのがうれしかった。
間違いなく僕は最高のアマチュアでしたね。
だからプロになれたんです。
( 佐渡裕 )
10.
一つのものが同時に善であったり、悪であったり、そのいずれでもなかったりすることがある。
例えば、音楽は憂鬱な人には善であるが、喪に服している人には悪であり、耳の聞こえない人にとっては善でもなく悪でもない。
(
スピノザ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ